1991 Fiscal Year Annual Research Report
新石器時代における北海道と樺太・千島との文化交流に関する研究
Project/Area Number |
03610217
|
Research Institution | History Museum of Hokkaido |
Principal Investigator |
野村 崇 北海道開拓記念館, 学芸部, 調査収集課長 (40113469)
|
Keywords | 樺太・千島新石器時代 / 樺太新石器時代炭素測定年代 / 文化交流 / 船木鉄太郎 / 北方四島 |
Research Abstract |
1.樺太・千島の新石時代主要遺跡地名表,主要遺跡分布図の作成 樺太・千島における新石器時代主要遺跡(樺太110ヵ所,千島50ヵ所)の地名表と遺跡分布図を作成した。詳細遺跡地名表及び分布図は、平成4年度に作成する。 2.樺太・千島の新石器時代文献目録の作成 戦前、戦後の樺太・千島における新石器時代に関する文献目録(日本語文献320点,ロシア語文献70点)を作成した。 3.樺太・千島の新石器時代遺物の資料集成 弘前大学教育学部所蔵「船木鉄太郎考古資料」(樺太島内17遺跡約760点)の整理,分類,拓本,撮影等の資料集成作業を行った。あわせて,帯広百年記念館所蔵「松井彦松国後考古資料」,市立函館博物館所蔵「馬場脩千島・樺太コレクション」の主要遺物の観察と撮影を行なった。 4.樺太新石時代遺跡出土の木炭による年代測定 サハリン州郷土博物館の依頼によるサハリン州オヒンスク群ノクジII遺跡(1640±80年),モネロン島キタコタン遺跡(2870±90年)の測定結果を得た。 5.南千島「択捉島遺跡調査報告書」の翻訳 サハリン州郷土博物館上級研究員M.M.プロコフィエフ氏の調査による「択捉島遺跡調査報告」(A4版,139頁)をロシア語から日本語に翻訳し、日本人研究者に活用できるようにした。 6.北方四島の詳細遺跡地名表及び詳細遺跡分布図の作成 北方四島の日本返還の可能性が高まっているところから、四島の、詳細遺跡知名表及び分布図の作成に着手し、平成3年度は色丹島、歯舞諸島の2島についての資料収集を行った。
|
-
[Publications] 出利葉 浩司: "アメリカ自然史博物館のアイヌ資料" 日本民族学会第27回研究大会(口頭発表). (1992)
-
[Publications] 出利葉 浩司: "北海道開拓記念館蔵『ラシサラニプ』の復元的研究" 北海道開拓記念館調査報告. 32. (1993)
-
[Publications] 出利葉 浩司: "千歳地方のサケ漁について" 北海道開拓記念館調査報告. 32. (1993)