1992 Fiscal Year Annual Research Report
胎児型チトクロームP-450(P-450HFLa)の腫瘍マーカーへの応用について
Project/Area Number |
03670768
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
岡嶋 祐子 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (10203978)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深澤 一雄 千葉大学, 医学部附属病院, 助手 (00189911)
稲葉 憲之 千葉大学, 医学部, 講師 (70114238)
|
Keywords | P-450HFLa / 免疫組織化学 / 免疫電顕 / 癌・胎児・胎盤抗原 / 腫瘍マーカー / 免疫酵素測定法 / 婦人科悪性疾患 / 妊娠 |
Research Abstract |
胎児型チトクロームP-450(P-450HFLa)に関して免疫組織学的検索とサンドイッチ酵素免疫測定法の開発とそれによる免疫血清学的検索を行った。対象は胎児、新生児、成人の病理組織標本、婦人科疾患および成人肝の手術標本とヒト胎盤、血清検体として健康非妊婦、妊婦、良性および悪性婦人科疾患患者血清、臍帯血および羊水を使用した。 この結果、1)P-450HFLaは胎児肝細胞の細胞質および細胞膜に明瞭な局在を認めた。このことは免疫電顕による検索にても確認された。また新生児や、成人の肝細胞にもその局在を認め、胎児肝に特異的ではなかったが、免疫染色の半定量的な分析によって、加齢とともに減少する傾ったが、免疫染色の半定量的な分析によって、加齢とともに減少する傾向が示唆された。2)胎児の肺、心、副腎、腎など肝以外にも局在が認められた。3)胎盤特に合胞細胞に明瞭な局在が認められ、一種の胎盤蛋白であることが示唆された。4)婦人科腫瘍においては、悪性疾患で85%(35/40)の高い局在率を示した。一方、良性疾患では25%(8/32)と低率であった。5)開発された酵素免疫測定系では、健康非妊婦と良性卵巣腫瘍および子宮筋腫患者の95パーセンタイルである3units/mlを暫定的にカットオフ値とした。6)妊婦血清の検索では、妊娠初期と後期に血清値が上昇する二峰性を示し、分娩後は急速に非妊時のレベルに復した。7)婦人科疾患患者血清の検索では、悪性疾患で95%(38/40)、子宮内膜症で71%(5/7)と高い陽性率を示す一方、良性卵巣腫瘍および子宮筋腫では、それぞれ0%、(0/8)、10%(1/10)と低率であった。しかし悪性疾患においても血清レベルの絶対値はカットオフ値のせいぜい数倍にとどまった。以上のことより、P-450HFLaは大多数の腫瘍マーカーと同じく、癌。胎児・胎盤抗原の一種であることが判明し、婦人科癌や子宮内膜症のスクリーニングマーカーとして臨床応用の可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Okajima Y, Inaba N, Fukasawa I, cial: "Immunohistochemical and immuucelction microscopic study of cytochrome P-450 of human fetal livers(P-450HFLa):Impication for an onco-Feto-placontal enzyme" Asia-Oceania Journal of Cbstetrics & Gynaecclogy.
-
[Publications] Okajima Y, Inaba N, Fukasawa I, etal: "Development of enzyme immuncassay for P-450 of human fetal livers (P-450HFLa)-Trial of clirucal application op P-450HFLa as A Thmor marker" Chiba Medical Journal.