1991 Fiscal Year Annual Research Report
五島の夏祭と地域変容ーチャンココ・オネオンデ等の念仏踊と盆供養の視覚的パネル研究
Project/Area Number |
03801026
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
泉 幽香 国立民族学博物館, 第五研究部, 助手 (40110077)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中田 睦子 甲南大学, 文学部, 非常勤講師
|
Keywords | 念仏踊 / 盆行事 / 祖先祭紀 / 長子相続 / 未子・非限定相続 / 農・漁業後継者 / 豊年踊 / 浮立(フリュウ) |
Research Abstract |
長崎県五島列島では、現在八月の盆時に、祖先供養として、初(新)盆の盆棚或は仏壇飾りをした家々の庭先や何段ものチョウチンで飾られたその家の墓に請われれば赴いて、鉦や太鼓や一声多唱又は掛け合い方式での唄と共に踊り、亡くなった人々の霊魂を静め、その近親者の悲しみを柔らげてくれる"踊り手集団"が存在する。その地域及び属性を今年の調査に基ずいて以下のように分類できる。第一は、福江市内の"チャンココ"と呼ばれる25,26才迄の男子青年団員がそのメンバ-である。現行十グル-プが存在する。1.旧郷村単位でグル-プが編成される。(1)福江市街回り(13,14日)および踊り納めの墓地で出合い、一緒に踊る(15日)お互いが相対応する上大津と下大津地区、(2)夫々の郷村は別々に動くが、盆の15日の部落回りには各自がその内部を二分して同時に個々に分担した地区を回る。踊り始めの神社の境内では旧郷村同士が時を違えて踊り、その後各自が二手に別れ最後の踊り納めは夫々の墓地で各自が出合い・一緒に踊る上崎山と下崎山地区、(3)他村とは関係なしに単独で活動する大浜地区、2.一つの旧郷村内の五つの旧村が夫々に踊り手集団を編成し、自村の担当地区を回る、その際各自の町内会への寄与が大きい吉田地区、提地区、野々切地区、大窄地区、高田地区。以上のうち1.の(3)大浜を除いた地区は、盆供養に重点が、2.と大浜地区は、八月の七夕から踊り始める祖先供養と不可分な盆供養的色採を帯びているように感じる。第二に"オネオンデ"と呼ばれる少年が女装とおぼしき衣装で踊る「豊年踊り」的痕跡を留めるもので、富江町狩立地区では小学生によって、山下地区では、高校生によって再編成・復元されている。第三には、三井楽町嵯峨島の"オ-モンデ"が技能者を中心に編成されている。しかし上五島や"カケ"も福江型と富江型に集約されることから、福江市内の個別調査が鍵となる。 (下線部分・地区は、多少の程度に係らず今年度に"踊り"を映像記録したもの)
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 中田 睦子,泉 幽香: "『五島の夏祭と地域変容ーチャンココ・オネオンデ等の念仏踊と盆供養の視覚的パネル研究』平成3年度編" 『民博通信』(「資料と情報」コ-ナ-). 59号. 50- (1993)
-
[Publications] 中田 睦子,泉 幽香,その他: "『五島の夏祭と地域変容ーチャンココ・オネオンデ等の念仏踊と盆供養の視覚的パネル研究』" 150 (1994)