• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

演劇俳優の熟達化における演技計画・演技遂行に対する視点の役割

Research Project

Project/Area Number 03J05445
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安藤 花恵  京都大学, 大学院・教育学研究科, 特別研究員(DC1)

Keywords俳優 / 熟達化 / 視点 / 演技計画 / 演技遂行
Research Abstract

(1)さまざまな長さの演劇経験を持つ115名の俳優に対して質問紙調査をおこない、脚本を読む際にどの程度役・俳優・観客の3つの視点を用いているかを調査した。その結果、経験が長くなると、脚本を読みながら自分の演じる役の視点に立つだけでなく、同様に相手役の視点にも立つようになる可能性が示された。また、演技計画の段階についても付加的に尋ねたところ、役・俳優の視点から自分の演じる役について考えることは初心者でもできる一方、俳優の視点から全体を考えたり、観客の視点に立って演技計画を立てることは、初心者には難しいことが明らかになった。この研究については、研究科紀要第50号に掲載予定である。
(2)自分の演技計画・遂行を適切に修正・改善していくためには、自分の演技を正しく評価できなければならない。この評価の側面の熟達化を調べるため、さまざまな経験の長さの俳優の演技を、さまざまな経験の長さの俳優や、演技経験のない者に見せ、評価をおこなわせる実験を実施した。予備調査から、演劇未経験者と短期経験者、長期経験者では演技に下す評価が異なることが示された。またそれは、長期経験者は演技の表面的でない部分をも評価基準にしている一方、残り2群は表面的な部分しか見ていないからである可能性が示唆された。本実験からはこの仮説が確認され、長期経験者は演技の表面的でない部分についても言及している一方、未経験者や短期経験者は演技の表面的な部分ばかりを評価基準にしていることが示された。またその結果、演技の表面的な部分に対する評価はどの群も変わらずできるのに対し、全体的な評価は各群に差があることも示された。この研究については、16年度の日本心理学会・日本認知科学会にて発表予定である。
(3)演劇俳優に関する先行研究と、今までにおこなった研究をまとめ、誠信書房『芸術心理学という新しいかたち』第8章、『演劇の心理学』原稿を執筆した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 安藤花恵, 子安増生: "演劇経験の有無による味覚表情の表出ならびに演技の差異"認知科学. 11・1. 61-74 (2004)

  • [Publications] 安藤 花恵: "脚本を読む段階と演技計画の段階において演劇俳優が持つ3つの視点"京都大学大学院教育学研究科紀要. 50. 277-289 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi