• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ近代社会思想史における「国民国家」と「イスラエル建国」問題

Research Project

Project/Area Number 03J10225
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

早尾 貴紀  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)

Keywordsヨーロッパ / イスラエル / パレスチナ / ユダヤ人 / 国民国家 / 民族問題 / 共生 / 難民
Research Abstract

ヨーロッパ近代思想史上の最大の課題とも言える国民国家/多民族共存の問題が、現在のパレスチナ/イスラエルに転移しているという認識、つまり、ユダヤ人問題の外部化によってユダヤ人国家イスラエルが誕生し、同にパレスチナ人が難民化したという認識から、二つの課題に取り組み発表論文を執筆した。
一つは、パレスチナとイスラエルのあいだで際限なく繰り広げられる暴力(テロリズムもその一つ)の所在を突き止めること。パレスチナ/イスラエルにおける暴力は、端的に、相手の存在を否定し、自らの存在を確保するために行なわれる。だが、相手との対称性をもつその論理は無限に反転し、「暴力の連鎖」は止まることがなくなる。また、それぞれの暴力は同時に自らの存立基盤をも崩壊していく。それに対して、たんに絶対平和主義に立つのでもなく、またどっちもどっちという相対主義の立場に立つのでもない、暴力批判の倫理のあり方を考察した。
もう一つが、ユダヤ人とアラブ人の、イスラエルとパレスチナの共存の枠組みを探ること。一般に宗教対立と思われがちなパレスチナ/イスラエルの民族問題の解決は、ヨーロッパ近代的な理念である、世俗国家・民主国家によって得られるのか。あるいは、それとは異なる国家原理はありうるのか。これまでの歴史のなかで実際に謳われたいくつかの国家理念(それには、二民族が一つの国家の中で共存をすることを目指す「バイナショナリズム思想」も含まれる)を検討しながら、それらがどれだけの現実可能性と批判力をもつのかを検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] パレスチナ/イスラエルにおける暴力とテロリズム2006

    • Author(s)
      早尾 貴紀
    • Journal Title

      叢書・倫理学のフロンティア『悪と暴力の倫理学』(熊野純彦, 麻生博之編, ナカニシヤ出版) (未定)

  • [Journal Article] 「民主的ユダヤ国家」・「世俗的・民主的国家」・「二民族共存国家」-パレスチナ/イスラエルにおける国家理念の行方2006

    • Author(s)
      早尾 貴紀
    • Journal Title

      現代思想(青土社) 34巻7号(未定)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi