• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

痛みの伝達機構と内因性活性物質

Research Project

Project/Area Number 04255102
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大塚 正徳  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60013801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 昭夫  東京都老人総合研究所, 副所長 (60072980)
熊澤 孝朗  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (20022775)
中西 重忠  京都大学, 医学部, 教授 (20089105)
高倉 公朋  東京女子医科大学, 教授 (90109984)
Keywords痛覚 / 無髄C線維 / 内因性活性物質 / 痛みの伝達機構
Research Abstract

痛みのメカニズムを解明する目的で発足した本重点研究では、痛みを伝える第一次求心性ニューロンのうち、とくに遅い痛みの伝達に関与する細い無髄C線維に焦点をあて、痛みの伝達に関与する内因性活性物質ならびに痛覚の情報伝達機構について研究に取り組んでいる。本総括研究班は、本重点研究の計画研究および公募研究が相互に協力、連絡し合ってより効率的に研究を進められるように統括した。
1.総括班会議の開催:総括班員が一同に介した総括班会議を平成4年8月と平成5年2月に開催し、研究の進行状況と今後の活動計画について話し合った。
2.ワークショップの開催:平成4年6月24〜26日に金沢大学において、研究班員間の研究方法の相互理解を促し、分子生物学的方法を研究に活用し、また班員間の共同研究を推進する目的で、ワークショップを開催した。痛み受容体遺伝子の培養細胞へのトランスフェクション、膜電流固定法、細胞内Ca濃度と膜電流の同時測定法などについて、専門家による講演と実習指導を行った。
3.全体班会議の開催:平成4年8月31日〜9月2日に浜松において、総括班、計画研究第1班、第2班、公募研究班の班員全員による全体班会議を行い、各自の研究成果と今後の研究計画を報告した。また今後の協力体制を話し合った。
4.国際シンポジウムへの参加:平成4年11月3〜6日に静岡において開催された。"International Symposium on Substance P and Related Peptides"への本研究班班員の参加を推進し、国際的に研究成果を発表するとともに情報の交換に努めた。
5.ニュースレターの発行:各研究班員の平成3〜4年度の研究成果と業績目録を、ニュースレター第3号として平成4年10月に発行した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yanagisawa,M.: "The isolated spinal cord-skin preparation of the newborn rat and effects of some algogenic and analgesic substances." European Journal of Pharmacology. 220. 111-117 (1992)

  • [Publications] Yanagisawa,M.: "Inhibitory effects of human,porcine and rat galanin examined in the isolated spinal cord of the newborn rat." Biomedical Research.

  • [Publications] Mizumura,K.: "Strong heat stimulation sensitizes the heat response as well as the bradykinin response of visceral polymodal receptors." Journal of Neurophysiology. 68. 1209-1215 (1992)

  • [Publications] Sato,A.: "Mechanism of the reflex inhibition of micturition contractions of the urinary bladder elicited by acupuncture-like stimulation in anesthetized rats." Neuroscience Research. 15. 189-198 (1992)

  • [Publications] Adachi,T.: "Depending on the mode of application morphine enhances or depresses somatocardiac sympathetic A- and C-reflexes in anesthetized rats." Neuroscience Research. 15. 281-288 (1992)

  • [Publications] Kumazawa,T.: "Differences in the response of the polymodal receptor to heat stimulation and to bradykinin.In "Processing and Inhibition of Nociceptive Information"pp.3-8." Elsevier Science Publishers, 273 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi