1992 Fiscal Year Annual Research Report
1990年代の世界経済と地域主義に関する総合的研究
Project/Area Number |
04301069
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
平井 規之 一橋大学, 経済研究所, 教授 (80017665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 宏司 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (40117396)
松村 文武 大阪経済大学, 経済学部, 教授 (70088110)
藤原 貞雄 山口大学, 経済学部, 教授 (10034878)
徳永 正二郎 九州大学, 経済学部, 教授 (30069702)
田中 素香 東北大学, 経済学部, 教授 (20094708)
|
Keywords | 市場統合 / ヨーロッパ共同体 / 北米自由貿易協定 / 東アジア経済圏 / 地域主義 / 日米経済関係 / マーストリヒト条約 / マハティール構想 |
Research Abstract |
1990年代における世界経済と地域主義に関する総合的研究として、ECの市場統合、北米自由貿易圏(NAFTA)、及び東アジア経済圏形成の動きを追跡し、それらの市場統合と相互関係の深化を実証し、理論化するよう努めた。われわれの研究では、これら3地域を個別に分析するだけではなく、それらの相互依存関係を含めて、3者を比較対照し、それらがおのおの「ブロック化」するかどうかという視点から総合的に検討した。全体としては、EC=経済統合、北米=自由貿易圏、東アジア=市場による相互関係の深化という3つの地域主義パターンを再確認し、以下の観点から分析を進めた。 1)ECにおいてはマーストリヒト条約の批准をめぐる各国の動きの中で、統合のより高い水準への移行をめぐる問題点を理論的におさえ、EC中央の独同性の進展を検討した。また、イギリスでのEC加盟論争をとくに金融面で洗った。2)北米では、米、カナダ、及びメキシコによるNAFTAの一応の成立を見たので、大統領選の期間中の米国での論議を洗い、カナダでは国内の政争渦中における条破批准の動きを検討し、メキシコについては市場志向型経済改革のプロセスに対するNAFTAのありうべき効果を検討した、3)東アジアでは、マハティール構想とは別に東アジアでの市場による相互関係を検討すると同時に、中国、台湾、及び香港を中心とする成長経済国の急速な浮上が、東アジアにおける日米関係、東アジア、日本関係に何をもたらしているかを検討し、また東アジアとECの貿易関係の進展をも洗った。
|
-
[Publications] 平井 規之: "米国、カナダ、メキシコ、北米自由貿易協定に合意" エコノミスト. 3027. 14-15 (1992)
-
[Publications] 中村 雅秀: "多国籍企業の移転価格と『IRC482条白書』" 証券経済. 第182号. 175-218 (1992)
-
[Publications] 平井 規之: "アメリカ・リニュアールへの挑戦" エコノミスト. 3050. 20-23 (1993)
-
[Publications] 藤原 貞雄: "現代世界経済と日本の課題" 山口大学経済学会『東亜経済研究』. (1993)
-
[Publications] 藤原 貞雄: "現代世界経済と日本の課題" 山口大学経済学会『東亜経済研究』. (1993)把頸53-1/2:
-
[Publications] 久保 新一: "ME化と日本・東アジアNIES興降の歴史的基盤" 関東学院大学『経済研究所年報』. 第15集. (1993)
-
[Publications] 奥田 宏司: "日本の国際金融とドル・円-本邦外国為替銀行の役割-" 青木書店, 286 (1992)
-
[Publications] 松村 文武,ほか: "冷戦後の世界と日本" 同文舘, 176 (1992)