1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04402012
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小川 利紘 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70011616)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 豊 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (20110752)
北 和之 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (30221914)
岩上 直幹 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (30143374)
|
Keywords | 対流圏光化学 / 対流圏オゾン / オゾン前駆気体 / 対流圏酸化窒素類 / 対流圏一酸化炭素 / 対流圏炭化水素類 |
Research Abstract |
対流圏におけるオゾン生成・消失の光化学過程を定量的に理解するには、オゾンおよびオゾン前駆気体、すなわち酸化窒素類、炭化水素類、一酸化炭素、さらにはオゾン消失反応に関与する酸化水素類の源となる水蒸気などの大気中における精密測定が必要である。この研究においては、対流圏における広域測定のため、自動車、飛行船、航空機など移動プラットフォームに搭載できる測定器を開発する事を第一目標にしている。 1.当方で開発したヘリウム・ネオン・レーザー光吸収法によるメタン連続測定器は、測器の周囲気圧の変動による擾乱を受けるので、この変動を補償するよう改良を行った。これによりプラットフォームの高度変化に対応できるようになり、飛行船観測を実施して首都上空の接地境界層内におけるメタンの分布、および数キロメートル・スケールの分解能で水平分布を得た。また同じ測定器を自動車に搭載して、水田上の二つの高度レベルで測定を行い、数10メートル〜数100メートル規模でみた、水田からのメタン発生フラックスを見積った。 2.ガスクロマトグラフ・酸化水銀検出法による一酸化炭素測定器の室内ランニング・テストを行い、外気から導入した試料空気を定圧・定流量化するための装置を付加するなどの改良をし、また検出系部分の防振処置を施した。この測定器は今年度内に航空機に実装してテストを行う計画である。 3.超高感度酸化窒素測定器を航空機搭載用に改良し、室内性能試験を行っている。またオゾン測定器も航空機搭載用に改良を加えた。
|