1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04402052
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
中沢 正治 東京大学, 工学部, 教授 (00010976)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 康博 東京大学, 高エネルギー物理学研究所, 助手 (60150009)
高橋 浩之 東京大学, 工学部, 講師 (70216753)
井口 哲夫 東京大学, 工学部, 助教授 (60134483)
|
Keywords | レーザー / 核励起レーザー / 中性子検出器 / 原子炉出力系 / スピン整列 / 光ファイバー / 原子炉制御 / He-3ガス |
Research Abstract |
1.^3He-Ne-Ar核励起レーザーの実験及びシミュレーション 平成5年度に、^3He-Ne-H_2の3成分ガス系につき、中性子照射実験を実施した。平成6年度は、そのシミュレーション解析より、^3HeNe-Arの3ガス系も核励起レーザーの可能性が高いことがわかり、このガス系について東大、弥生炉における中性子照射実験を実施し、Neガスの3p→3s遷移に伴う585.2nm発光を確認した。また、3p及び3sの微細構造に伴う703.2nmの発光やAr原子の発光も確認された。 この結果に対応するシミュレーション計算を実施し、本実験結果との比較検討を試みるとともに、核励起レーザー発振に至る中性子束しきい値の推定を行ない、ガス組織を最適化することにより、約5×10^<13>n/cm^2・secであることがわかった。 2.レーザーによる^3Heスピン整列法について 従来、検討していた^3He-Rb系では、封入可能な^3Heガス圧が少ないので、^3Heガスの直接ポンピング方式を1083nmのLNAレーザーで行なう方式の基礎研究に基づき、可能なシステムの設計を進めた。 3.とりまとめ 以上の新しい方式を基に、光伝達系としての光ファイバーを含め、原子炉出力計測系、原子炉制御系の工学的システムの設計案をまとめた。また、この設計に対し、今後の検討課題をまとめて、報告書として準備中である。
|
-
[Publications] 増田康博、中沢正治: "レーザーによる^3Heスピン偏極とその応用" 応用物理学会誌. 62. 559-566 (1993)
-
[Publications] 石川顕一、井口哲夫他: "A Study on the Possibility of a Laser Induced Gamme-ray Laser" 東京大学・工学部・紀要(B)英文. 61. 583-593 (1992)
-
[Publications] 中沢正治、井口哲夫他: "光技術による放射線計測" 応用物理学会「放射線」分科会誌. 20. 42-50 (1994)
-
[Publications] 石川顕一、中沢正治: "Polarizaed Thermal Neutron Field Around Polarized He-3 Gas" JAERI-Conf2(JAERI-M93-228). 2. 986-996 (1993)
-
[Publications] 井口哲夫: "シンチレーションファイバーの最近の発展" 応用物理学会誌. 63. 576-583 (1994)