• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

不完全融合反応による超重核生成の新しいアプローチ-その基礎研究-

Research Project

Project/Area Number 04452023
Research InstitutionInstitute for Nuclear Study, University of Tokyo

Principal Investigator

野村 亨  東京大学, 原子核研究所, 教授 (60087393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 浩介  東京大学, 理化学研究所, 研究員 (20250110)
川上 宏金  東京大学, 原子核研究所, 助手 (50013412)
久保野 茂  東京大学, 原子核研究所, 助手 (20126048)
Keywords超重核 / 不完全融合反応 / 前平衡アルファ粒子放出 / アルファ崩壊 / 稀事象 / 反跳核分析器
Research Abstract

主な研究成果を以下に記す。なお、これらは国際会議等で発表した。
(1)^<238>U(^<40>Ar,α2n)^<272>108反応の研究
前年度行なった上記の反応の解析を進め、この反応が大きな確率で起こっている可能性が高いことを示した。したがって、前平衡アルファ粒子放出(不完全融合反応)は、超重核領域において非常に有望な新しい合成法であることがほぼ実証された。しかし、この反応に於ては、親核のアルファ崩壊後生成する娘核が比較的長寿命なので、親核と娘核のアルファ崩壊の時間相関における信号雑音比が悪いため、娘核に予測されるアルファ崩壊を確認できなかったという問題や、ビーム強度に上限があるため収量が少ない等の欠点もあり、以下のような対策を講ずる必要があることも分かった。
(2)稀事象に適する測定器と解析法の開発
(ア)高位置分解能焦点面検出器の開発
両面にストリップを刻んだ半導体検出器を開発し、低エネルギー粒子に対し、従来の位置分解能を100倍以上向上させ得る見通しがついた。
(イ)差動排気による気体充填型反跳核分析器(GARIS)の開発
従来のGARISには、真空部と気体充填部をしきる薄膜が必要で、大強度のビームの使用を不可能にしていたが、この部分に差動排気系を採用した新しいGARISの開発に成功した。
(ウ)超低速重核の質量分析法の研究
半導体検出器の波高値欠損の較正を重核に対して行ない、飛行時間法による質量数決定の困難を克服した。
(3)^<232>Th(^<36>Ar,α2n)^<262>106反応の研究
この残留核及びその娘核はともに0.1秒以下の寿命をもつと期待されるので、時間相関の信号雑音比がよくなる。この反応は本年5月に実験予定で、あわせて上記の技術開発の実地の試験を行なう。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Nomura: "Study of α Decays Following ^<40>Ar Bombardment on ^<238>U" Proc.RIKEN Int.Workshop on Heavy Ion Reactions with Neutron-Rich Beam(World Scientific,Singapore). 269-277 (1994)

  • [Publications] T.Nomura: "Search for very heavy nuclei by the (III,αxn)reaction" Proc.6th Franco-Japanese Colloquim on Nuclear Structure and Interdisciplinary Topics(Saclay 93223). 392-398 (1993)

  • [Publications] Y.Shirakabe: "Bunching of radioactive ion beam in the millisecond region -a pulsed gating-potential method in an ion source for on-line isotope separation-" Nuclear Instruments & Mthods in Physics Research. A337. 11-15 (1993)

  • [Publications] T.Nomura: "The Radioactive Nuclear Beam Project at INS" Nuclear Physics. A557. 691C-700C (1993)

  • [Publications] 白壁義久: "イオン源におけるビームバンチングとその応用" 日本物理学会会誌. 出版予定. (1994)

  • [Publications] 大槻義彦ら(共著): "現代物理学小辞典" 講談社, 741 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi