1993 Fiscal Year Annual Research Report
遊離組織移植による口腔再建例の術後機能に関する研究
Project/Area Number |
04454512
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
大野 康亮 昭和大学, 歯学部, 助教授 (30112725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 紀美江 昭和大学, 歯学部, 助手 (20210114)
道脇 幸博 昭和大学, 歯学部, 講師 (40157540)
|
Keywords | マイクロサージェリー / 再建外科 / 術後機能 / 主観的評価 / 客観的評価 |
Research Abstract |
マイクロサージェリーを応用した最近の再建外科手術の進歩により、口腔癌術後の口腔機能の障害も軽減しつつある。しかし、再建後の口腔機能障害に関する研究報告は少なく、多くの未解決の問題が残されている。本研究の目的は主観的評価法と客観的評価法との併用することにより、再建症例の術後機能の実態を明らかにすることにある。 構音機能では、他覚的評価としては100音節発語明瞭度と会話明瞭度検査を行い、聞き手として言語治療の専門家、医局員、歯学部学生を選び、これら3群で比較した。その結果、発語明瞭度の平均正答率は、学生、医局員、STの順で高くなる結果であった。発語明瞭度と会話明瞭度との関連ではSTにおいて最も相関が高かった。 自覚的評価としては質問紙を用いたアンケート調査を行い、患者自身に初対面の相手と会話した時の相手の理解の推移を5段階に判定させた。これらのことより、患者自身の主観的評価は他覚的評価と必ずしも一致しない結果であった。 咀嚼機能では、主観的評価法としては山本の咬度表、客観的評価法としてはATP吸光度法を用いた。嚥下機能では、主観的評価法としては質問紙による3段階評価、客観的評価法としては30mlの水を用いた水のみテストを行った。その結果、主観的評価は、術後機能の概要を把握する上で有用であること、咀嚼機能では主観的評価と客観的評価結果との間で相関がみられた。嚥下機能では患者間では相関が認められなかった。
|