1993 Fiscal Year Annual Research Report
小腸吸収・分泌機能の絨毛内分化のパッチクランプ研究のための正常極性上皮標本の開発
Project/Area Number |
04557003
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
岡田 泰伸 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (10025661)
|
Keywords | 小腸 / 絨毛内分化 / スライス / パッチクランプ / 極性 |
Research Abstract |
小腸上皮は吸収組織であると共に分泌組織でもある。糖・アミノ酸などのNa^+依存性の能動的吸収は絨毛上部で、Cl^-の能動的分泌は絨毛下リーバーキューン腺で行われるものと広く考えられている。ところが最近、このような教科書的見解に強い疑義が指摘されはじめている。この「吸収・分泌機能の絨毛内分化」概念の再検討は、酵素単離細胞を用いて開始され始めているが、単一細胞への分離による極性喪失(例えば刷子縁自身の消失)という困難性に阻まれてきた。本研究の目的は、刷子縁膜・基底側膜極性を完全に保持した哺乳動物の絨毛上皮及び腺上皮の単離標本及びスライス標本の作製法を開発し、この困難性を克服することにある。 昨年度は主として単離絨毛上皮と単離腺上皮の作製法の開発を行ったが、本年度は主としてスライス標本の作製法の開発を行った。【.encircled1.】まず、スライサーを用いてワモンゴキブリの上部腸管よりスライス標本の作製を試みたが、上皮細胞層が薄く、その上それと漿膜との硬さが大きく異なり、うまく均一に切れなかった。【.encircled2.】そこで、モルモット小腸からのスライス標本作製に再挑戦した。標本を埋める寒天の%条件を選べば比較的うまく切れること、温度を低い目に保てば長時間保存にも耐えることが判明した。今後は更にこの技術を高め、これらのスライス標本を安定にパッチクランプ実験に適用できるようにしていきたい。そして、単離絨毛上皮、単離腺上皮、スライス標本からイオンチャネル電流のみならずNa^+-グリコール・シンポーター電流の記録にも挑みたい。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Tatsuta,Ueda,Morishima&Okada: "Uoltage-and time-dependent K^+ channel cuneds in the basolatercl membrane of villus enterocytes isolated from guinea pig small uiteshice" Journal of General Physiology. 103. 1-18 (1994)