• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ランダムフラクタルおよびマルチフラクタルの研究

Research Project

Project/Area Number 04640256
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

辻井 芳樹  京都産業大学, 理学部, 教授 (90065871)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中神 恵子  京都産業大学, 理学部, 教授 (60065836)
八杉 満利子  京都産業大学, 理学部, 教授 (90022277)
辻 幹雄  京都産業大学, 理学部, 教授 (40065876)
細野 雄三  京都産業大学, 工学部, 教授 (50008877)
Keywordsランダムフラクタル / 消滅過程 / マルチフラクタル
Research Abstract

ランダムフラクタル上の消滅過程およびマルチフラクタル分解定理について、以下のような結果を得た。
1。「ランダムフラクタル上の消滅過程(パーコレーション)」 ランダムフラクタルの構成方法として、Mauldin-Williamsによって定式化された帰納的構成法を採用する。この帰納的構成法の各k段階毎に、独立に確率p_Kでフラクタルが消滅するものとする。p_K→pのとき、空でないランダムフラクタルが残る確率とそのハウスドルフ次元についての結果が得られた。更にこの結果を一般化して、Mauldin-Williamsの定式化を含むより広いクラスのランダムフラクタルについて対応する結果が得られた。Y.Tsujii,An extinction probrem on randam fractals (preprint)参照。
2。「マルチフラクタル分解定理」 n次元ユークリッド空間上のマルチフラクタル測度の分解定理がCollet et alやCawley and Mauldinによって得られている。この分解定理を次のように精密化する。各i座標毎にsingularity α_iをもつ集合への分解をを考察する。マルチフラクタル測度が積測度のとき上記集合のハウスドルフ次元について結果を示す。Y.Tsujii,An extention of multifractal decomposition(in preparation)参照。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] M.Yasugi: "A meta theory of nonstandard analysis" Tsukuba J.Math.

  • [Publications] M.Tsuji: "Singularities for Monge-Ampere equations" Proceedings of Third International Colloquium on Differential Equations.

  • [Publications] E.Beretta: "The stability analysis of the phyto-plankton vertical steady states in a laboratory test tube" Math,Methods in Applied Sciences.

  • [Publications] B.Ilyas: "Existence of travelling wave solutions for the epidemic mode" Acta Humanistica et Scientifica Universitatis Sangio Kyotiensis.

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi