• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アジアダストの環日本海域の環境へのかかわりに関する研究

Research Project

Project/Area Number 04F04042
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岩坂 泰信  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 潤ソク  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 外国人特別研究員
Keywords大気エアロゾル / 長白山モニタリング / 気球実験 / 日中韓協力
Research Abstract

韓国で、2005年3月に、韓国気象研究院の協力を得て、エアロゾルゾンデを使い大気中のエアロゾル数密度と粒径の計測を行った。地上付近から、成層圏まで順調に観測され、その初期的な結果は、国際的なプロジェクトであるABC(Atomospheric Blown Cloud)プロジェクトのもとで運営されているホームページ上で公開した。韓国において、開催されたABC国際シンポジュームでもその成果は発表されている。
インドで2005年12月に開催されたアジアエアロゾル会議および金沢大学21COEが主催した2006年3月の国際シンポジューム、においても、観測結果の解析・吟味の進捗に合わせて上述の結果を発表した。
観測された高度分布は、エアロゾル濃度の高い層が何層か重なっており、これまでにACE-Asiaプロジェクトなどで観測された結果と極めてよく似た様相を呈している。上空の水蒸気分布(客観解析データより推定されたもの)などと比べてみると、性質が大きく異なった空気が何層にも重なっていることが示唆される。
現在、詳細な解析結果を雑誌投稿準備中である。
2005年8月には、中国科学院の大気研究グループと長白山系の予備調査を実施した。予備調査の結果、中国科学院が生態研究や二酸化炭素の濃度モニタリングを行っている長白山のふもとの施設に大気観測用の諸施設を設置し、長期大気モニタリング基地を建設するのが至当と判断された。同地域は、韓国の関係研究者も予備調査を実施しほぼ同様の結論を得ている。また、これを機会に中国の延辺大学およびその他の機関との共同研究体制が出来つつあり、今後の研究の発展の準備が出来上がった。この観測施設は、広い分野の研究者にも利用可能にするべく準備中である。
引く気球実験は、2006年4月に放球の予定で、それに向けて種々の準備を行ってきた。中国のチンタオよりエアロゾルゾンデを放球し東シナ海あるいは日本海上空をゆっくりとした速度で上昇させながら横断するコースを取ることによって、大陸の空気がどのようにして海洋の空気を混合し性質を変えてゆくのかを明らかにする計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Feature of dust particles in the spring free troposphere over Dunhuang in northwestern China2005

    • Author(s)
      M.Yamada, Y.Iwasaka, A.Matsuki, et al.
    • Journal Title

      Water, Air, and Soil Pollution Focus 5

      Pages: 231-250

  • [Journal Article] Heterogeneous sulfate formation on the dust surface and its dependence on the mineralogy2005

    • Author(s)
      A.Matsuki, Y.Iwasaka, G.-Y.Shi, et al.
    • Journal Title

      Water, Air, and Soil Pollution Focus 5

      Pages: 101-132

  • [Journal Article] Anthropogenic calcium particles observed in Beijing and Qingdao, China2005

    • Author(s)
      D.Zhang, Y.Iwasaka, G.-Y.Shi, et al.
    • Journal Title

      Water, Air, and Soil Pollution Focus 5

      Pages: 261-276

  • [Journal Article] Morphplogical and chemical modification of mineral dust2005

    • Author(s)
      A.Matsuki, Y.Iwasaka, G.-Y.Shi, et al.
    • Journal Title

      Geophys.Res.Lett. 32

      Pages: Doi : 10.029/2005GL024176

  • [Journal Article] Coarse and accomodetion mode particles associated with Asian dust in southwestern Japan2005

    • Author(s)
      D.Zhang, Y.Iwasaka, A.Matsuki, et al.
    • Journal Title

      Atmospheric Environment 40

      Pages: 1205-1215

  • [Journal Article] Sea salt shifts the range size of asian dust2005

    • Author(s)
      D.Zhang, Y.Iwasaka, G.-Y.Shi
    • Journal Title

      EOS Transaction 86

      Pages: 532

  • [Book] 黄砂 その謎を追う2006

    • Author(s)
      岩坂泰信
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      紀伊国屋書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi