• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

人工亜鉛フィンガーペプチドの創製、DNA認識および遺伝子制御

Research Project

Project/Area Number 04F04435
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

杉浦 幸雄  同志社女子大学, 薬学部, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MUTHU Dhanasekaran  同志社女子大学, 薬学部, 外国人特別研究員
Keywords亜鉛フィンガー / 人工ペプチド / 分子設計 / DNA認識 / 遺伝子制御 / 認識モチーフ
Research Abstract

亜鉛フィンガータンパク質はDNAに配列特異的に結合するが、酵素ではないので触媒機能は有していない。そこで、新たに加水分解のような触媒機能をもつ新しい亜鉛フィンガータンパク質の設計・創製を試みた。その結果、変異型亜鉛フィンガータンパク質であるCysHis_3型およびHis_4型亜鉛フィンガータンパク質にアミノ酸エステル、リン酸エステル、さらにDNA加水分解活性が明確に認められた。天然転写因子にCysHis_3型やHis_4型亜鉛フィンガータンパク質が存在しないのは、この触媒活性に起因していると考えられた。また、DNA結合能を有する単一金属フィンガーの創製をはかるため、天然GAGAファクター(約50アミノ酸残基)を基礎とした分子設計を展開し、種々の変異フィンガー体を設計・合成した。新規変異体はペプチド固相合成機で合成し、液体クロマトグラフィーで分離・精製後、質量分析計で同定・確認した。しかし、いずれの変異体に関しても、亜鉛をはじめニッケル、コバルト、銅、鉄などの金属とは金属フィンガーの形成(CDで確認)は認められるものの、DNAとの結合は検出されず、天然GAGAファクター(亜鉛フィンガータンパク質)の特異的な位置付けが推測された。単一亜鉛フィンガータンパク質であるGAGAファクターは、シングルフィンガーながら強くDNAに結合するので、人工タンパク質の分子設計には極めて優れた素材と考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Designer zinc finger proteins ; Tools for creating artificial DNA-binding functional proteins2006

    • Author(s)
      M.Dhanasekaran
    • Journal Title

      Acc.Chem.Kes. 39・1

      Pages: 45-52

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi