2005 Fiscal Year Annual Research Report
ヒメツリガネゴケにおけるアラビノガラクタンタンパク質遺伝子郡の機能解析
Project/Area Number |
04F04723
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Host Researcher |
田中 重雄 東京農業大学, 応用生物科学部, 教授
|
Foreign Research Fellow |
KIERAN Lee 東京農業大学, 応用生物科学部, 外国人特別研究員
|
Keywords | アラビノガラクタンタンパク質 / 細胞壁 / ヒメツリガネゴケ / 糖タンパク質 / 分化 / 先端成長 |
Research Abstract |
アラビノガラクタンタンパク質(AGP)は植物の細胞膜あるいは細胞壁に蓄積する糖タンパク質であり、植物の成長・発達あるいは環境ストレス応答に関与していることが明らかになりつつあるが、未だその作用機作は不明である。我々は現在までの共同研究において、岡崎基礎生物学研究所・長谷部光泰教授の協力を得て、同教授が構築したヒメツリガネゴケ完全長cDNAデータベースから、AGPをコードする遺伝子6種(PpAGP1,PpAGP2,PpAGP3,PpAGP4,PpFLA1,PpFLA2)を同定した。さらに、AGPに特異的に結合するヤリブ試薬を用いて精製したタンパク質のアミノ酸配列情報と一致し、ヒメツリガネゴケにおいて主要に存在するAGPタンパク質をコードするPpAGP5、およびABAで誘導されるPpFLA3をクローニングした。Loche社のリアルタイムPCR機を用いて、これら遺伝子群のホルモン(アブシジン酸、サイトカイニン、オーキシン)およびヤリブ試薬に対する発現応答を解析した。ヤリブ試薬はAGPに特異的に結合することが知られており、AGPの働きを阻害すると考えられている。その結果、PpFLA1は全てのホルモンとヤリブ試薬処理により発現が2倍以上に上昇することが明らかとなった。このことから、PpFLA1は様々な機能を持つことが推察された。また、PpAGP1はヤリブ試薬によりその発現が4倍上昇した。ヤリブ試薬処理によりヒメツリガネゴケの先端成長が抑制されることから、PpAGP1と原糸体頂端細胞の伸長に何らかの関連があると考えられた。現在、これら遺伝子のノックアウト体作出のためのコンストラクトを完成させ、形質転換を行っている。
|
Research Products
(1 results)