• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

アワノメイガ類にみられる寄主植物依存性変異に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04F04796
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石川 幸男  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PELOZUELO Laurent  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 外国人特別研究員
Keywordsアワノメイガ / 寄主植物 / 遺伝的分化
Research Abstract

2004年の冬季及び2005年の夏季に日本各地においてアワノメイガ属の昆虫を採集した.冬季には計7箇所,8寄主植物から1,000頭以上の幼虫を採集したが,休眠を人工的に打破することが困難であったりしたため,幼虫の最終死亡率は高くなった.結局,483頭の成虫が得られた.2005年夏季には7箇所,11種の寄主植物から339頭の幼虫を採集した.
性フェロモンを定法にしたがって抽出し,ガスクロマトグラフ分析により,その組成を決定した.2004年冬季のサンプルでは,171頭のメスの分析を行ったが,144頭から組成の決定が解析可能なガスクロマトグラフが得られた.2005年夏季のサンプルでは,142頭の分析を行った結果,102頭の組成を信頼度高く決定することができた.性フェロモンの分析により,ほとんどの場合,種を決定することが可能であった。また,形態に基づいて,少なくともfurnacalis typeの脚細型とscapulalis typeの脚太型,そして大型で特異な色調を示すpalustralis typeの3つに分別することができた.同一種内における寄主植物依存的な分化を検出するため,寄主ごとに採集したこれらの個体を用いて,トリオースフォスフェートイソメラーゼ遺伝子(tpi)の配列を解析した.得られた情報に基づいた遺伝解析を現在実施中である.さらに,同じサンプルを用いて,DNAマイクロサテライト解析を行う予定である.

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi