• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

プロモーターは転写後にRNAが識別される過程にどのように関わっているのか

Research Project

Project/Area Number 04J01234
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福家 浩之  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsRNA / 核・細胞質間輸送 / 転写反応 / プロモーター / polyadenylation / アフリカツメガエル卵母細胞
Research Abstract

本年度は、1年目の成果をふまえて、mRNAの特徴を持たないRNAが、細胞内での転写反応を経るとあたかもmRNAであるかのように核外へ輸送される機構についての解析を進めてきた。
RNAの転写反応は、DNA上のプロモーター配列と転写終結シグナルにより規定される。以下の実験により、mRNA型のプロモーターあるいは転写終結シグナルが、RNAの核外輸送経路を規定するはたらきを持つかどうか調べた。
まず、転写終結シグナルが核外輸送にもたらす影響について調べる実験を行った。mRNA遺伝子の転写終結シグナルであるpolyadenylationシグナルを持つミニ遺伝子に由来するRNAの核外輸送経路を解析した。その結果、これらのミニ遺伝子に由来するRNAは核外輸送の際にmRNA型の経路をとらなかった。したがって、mRNA型の3'末端形成には、核外輸送を規定する大きな力はないと考えられる。
次に、プロモーター配列がRNAの核外輸送にもたらす影響について調べる実験を行った。現在までのところ、mRNA型のプロモーターを持つミニ遺伝子に由来するRNAは、mRNA型の経路で核外輸送されることを示す結果が得られている。このことから、mRNA型のプロモーターは、RNAをmRNA型の核外輸送経路に向かわせるはたらきを持つ可能性がある。

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi