2005 Fiscal Year Annual Research Report
真皮層由来性血管幹細胞の同定及び幹細胞ニッチの解析-再生医療に向けて
Project/Area Number |
04J02528
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
佐野 秀人 金沢大学, がん研究所, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 血管 / 幹細胞 / 皮膚 / 内皮細胞 / 平滑筋細胞 / 毛 |
Research Abstract |
組織幹細胞についての研究は、骨髄における造血幹細胞を中心に行われ、多くの知見が報告されてきた。組織自体の幹細胞としては上皮の幹細胞が報告されつつある。我々は組織修復などにおいて中心になると考えられる血管の幹細胞、特に組織中に存在する幹細胞を仮定し、これについて検討を行ってきた。 まず、研究代表者が注目したのが幹細胞マーカーとして一般的に考えられているSca-1(Stem cell antigen-1)である。皮膚組織中の細胞の中でSca-1を発現している血球系および内皮細胞自体を除いた細胞をFACS Sortingで回収し、これを内皮細胞増殖用の培地中で培養したところ、内皮様および平滑筋様細胞が増殖した。また、GFPマウスより回収した皮膚Sca-1陽性細胞を、ある種の内皮細胞と同時培養したところ、神経幹細胞のneurosphere様の形質を呈し、in vitroにおける皮膚血管幹細胞の増殖系が示唆されたことを、昨年この欄で報告した。この内皮細胞より細胞分化に関わる因子が分泌している可能性があるため、研究代表者は内皮細胞由来のConditioned Mediumを使用し培養をおこなったところ、Sca-1より内皮細胞への分化が促進された。現在、チャンバーを使用した共培養系や、Conditioned Mediumより、分化促進因子の単離等を検討している。内皮細胞は幹細胞が存在している微少環境(ニッチ)を構成する細胞として注目を集めつつあるが、幹細胞の自己増殖の制御、分化促進へのシグナル等、今後の課題である。
|