2004 Fiscal Year Annual Research Report
大気を経由した陸起源物質の海洋生態系への影響と海洋生物からの大気組成への応答
Project/Area Number |
04J04097
|
Research Institution | Hokkaido University |
Research Fellow |
笹川 基樹 北海道大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 鉄散布実験 / メタン / 一酸化二窒素 / 一酸化炭素 / 非メタン炭化水素 / 海霧 / セジメントトラップ |
Research Abstract |
1.メタンおよび一酸化二窒素の海水中の濃度を現場で測定するため,これら溶存微量気体の自動測定ラインを作成した。この自動測定ラインは更に改良を続け,より適した分離カラムや測定条件の検討を行っている。 2.海水中に溶存している非メタン炭化水素および一酸化炭素を船上で抽出して,濃度および同位体比測定用にガラス管に溶封するための抽出ラインを船上での使用に耐えるように改良した。 3.2004年7月13日から8月27日の期間に行われた,独立法人海洋研究開発機構所属の学術研究船「白鳳丸」による北西部北太平洋における研究航海(KHO4-3次航海)に乗船した。上記の自動測定ラインでメタン・一酸化二窒素濃度の船上測定を行った。両成分とも鉄散布にともなう顕著な変化は見られなかったが,現在詳細に解析中である。改良した抽出ラインで,一酸化炭素及び非メタン炭化水素の濃度および同位体比測定用の試料を採取した。セジメントトラップ試料とプランクトンネット試料も採取し持ち帰った。 4.持ち帰った抽出試料の炭素・酸素同位体比と濃度を質量分析計で同時に測定した。鉄散布後11日目にはアルカンの濃度が増加するがアルケンは変化しないことが分かった。試料の分析は全て終了し,現在更にデータの解析中である。セジメントトラップ試料の測定も行ったところ炭素同位体比の重い(-36.7〜+5.9‰PDB)メタンが沈降粒子から放出されていることが明らかになった。過飽和海水のメタンの炭素同位体比(-46.3〜-45.7‰PDB)は大気平衡の値(-47.0‰PDB)より重いので,沈降粒子からのメタンが海洋表層のメタン過飽和の起源であることが示唆される。 5.海洋生物から大気へ放出される気体成分(ジメチルサルファイド)の海洋直上での挙動を明らかにするため,除去機構として働く海霧と降雨のイオン成分を測定した結果を投稿論文にまとめた。
|
Research Products
(1 results)