• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブを用いたナノCMMレーザトラッピングプローブについての研究

Research Project

Project/Area Number 04J07739
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

出島 秀一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 特別研究員(PD)

KeywordsCMM / プローブ / PSD / タッピングモード / 粘性 / 安定性
Research Abstract

光放射圧原理を用いたレーザトラップ技術をナノCMMに適用するために重要となるトラップ球の検出についての研究を行った.CMMへ適用する際に,プローブが測定物に接触したことを正確に検出する必要がある.本研究では,追加のレーザ光を用いてこれを検出することを試みた.He-Neレーザをトラップ球に照射し,球表面からの反射光を受光素子で検出することで,トラップ球の位置変化を検出する.2次元的な位置を検出するための受光素子として,4分割PD(Q-PD)と2次元PSD(2D-PSD)を試用した結果,検出感度はQ-PDが良いものの,10μm程度の素子間ギャップが検出精度を低下させることが分かり,2D-PSDを用いることとした.この結果,トラップ球の位置変化を数十nmの精度で検出できることが可能となった.
次に,このレーザトラップ技術をナノCMMに適用し,シリコンウエハ端面の形状測定を標準環境にて試みた.トラップ球を保持するYAGレーザをAODにより1.8kHzで偏向させ,トラップ球を800nm振動させるタッピングモードを採用し,CMMプローブとした.AOD入力信号と受光素子出力をロックイン検出することで,トラップ球の変位・位相変化を解析し,プローブ球の状態を把握した.振動させたプローブを試料に近づけると,物質間の空気粘性により共振周波数と位相が変化することが観察きれた.この変化を検出することで,トラップ球と試料間の相対位置が求められるので,ナノCMMへの適用が可能であると考えられる.
レーザトラップ装置全体の安定性を評価した.トラップ装置と同程度の大きさを持つAFMの長時間にわたる温度ドリフトを測定した.10時間の測定で温度変化は±0.1℃以内であり,変位は300nm程度と非常に小さく,nmオーダーの測定に十分な安定性を有していることを確認した.本構造をナノCMMへ適用することで,同等の安定性を実現できると期待される.

  • Research Products

    (5 results)

All 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Dynamic modeling, controller design and experimental validation of a planar motion stage for precision positioning2005

    • Author(s)
      Shuichi Dejima, Wei Gao, Kei Katakura, Satoshi Kiyono, Yoshiyuki Tomita
    • Journal Title

      Precision Engineering 29

      Pages: 263-271

  • [Journal Article] Precision positioning of a five degree-of-freedom planar motion stage2005

    • Author(s)
      Shuichi Dejima, Wei Gao, Hiroki Shimizu, Satoshi Kiyono, Yoshiyuki Tomita
    • Journal Title

      Mechatronics 15

      Pages: 969-987

  • [Journal Article] Dynamic properties measurement of vibrating microprobe for nano-position sensing using radiation pressure control2005

    • Author(s)
      Y.Takaya, K.Imai, S.Dejima, T.Miyoshi
    • Journal Title

      Proc.of SPIE 5930

      Pages: 223-230

  • [Journal Article] Detection of defects on the surface of a cam shaft using laser scattering method2005

    • Author(s)
      S Dejima, T Miyoshi, Y Takaya, Y Maeno
    • Journal Title

      Journal of Physics : Conference series 13

      Pages: 36-39

  • [Journal Article] Nano-Position Sensing Using Optically Motion-controlled Microprobe with PSD Based on Laser Trapping Technique2005

    • Author(s)
      Y.Takaya, K.Imai, S.Dejima, T.Miyoshi
    • Journal Title

      Annals of CIRP 54(1)

      Pages: 467-470

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi