2006 Fiscal Year Annual Research Report
触媒的不斉アミドカルボニル化反応及びマイクロカプセル化
Project/Area Number |
04J11548
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Research Fellow |
萩尾 浩之 東京大学, 大学院薬学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | アミドカルボニル化 / N-アシル-a-アミノ酸 / 不斉触媒化 / 高分子カルセランド型触媒 / 白金触媒 / パラジウム触媒 / ポリシラン |
Research Abstract |
本研究では、アミドカルボニル化反応の不斉触媒化へ向けた検討ならびに高分子固定化触媒の合成ならびに反応への適用を検討した。N-アシル-α-アミノ酸は、食品、医薬、飼料化合物などに幅広く用いられ、我々人類を含めた生命体にとって必要不可欠な化合物である。アミノ酸の合成法としてはこれまで多くの報告例があるが、なかでも、アルデヒド、アミド、一酸化炭素からワンポットにてN-アシル-α-アミノ酸を合成するアミドカルボニル化反応は極めて有用な手法である。当研究室ではこれまでに白金錯体とホスフィン配位子の組み合わせが有効な触媒として機能することを見出している。しかしながら現段階では、有意なエナンチオ選択性を発現させるには至っていない。前年度までに、ポリスチレンをベースとする担体を用い、高分子ならではのユニークな反応場を活用し不斉触媒化への適用検討を行ったが、アミドカルボニル化反応は低収率でしか進行しないことを報告した。そこで、今年度は、新たな高分子担体としてポリシランに着目した。ポリシランは、耐熱性に優れ、特異な性質を有するσ電子を有しているためである。私はまず、ポリシランを担体として用いることで、マイクロカプセル化パラジウム触媒及び白金触媒が、効率的に調製できることを明らかにした。また、ここで得られた触媒は、水素化反応やヒドロシリル化反応において有効に機能することを見出した。更に、汎用性ならびに耐久性を有するカルセランド型パラジウム触媒の調製を行い、本触媒が水素化反応、鈴木-宮浦カップリング反応において有効に機能し、回収、再使用可能であることを明らかとした。ここで得られた知見は、今後、他の固定化触媒を合成していく上でも有用な知見を与えるものであり、アミドカルボニル化反応にも適用可能であると考えている。
|
Research Products
(2 results)