• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

カイコの性分化におけるBmdsx遺伝子の機能とその発現調節機構の解析

Research Project

Project/Area Number 04J11612
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

船隈 俊介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

KeywordsRNAi / non-codeing RNA / 低分子RNA / カイコ / 卵巣
Research Abstract

カイコ卵巣で最も多量に発現しているnon-coding RNAであるovacham RNAの機能解析を試みた。ovacham RNAに対するRNAiを行ったところ、シストサイトの分化異常が、卵管の分子卵胞同士の融合が観察された。ovacham RNAはカイコ卵形成に欠かせないRNAであると考えられる。加えて、一部のノックダウン個体ではメス蛾の外部生殖器の一部がオス様の形態を示した。メス外部生殖器ではovacham RNAの発現が観察されないため、卵巣より分泌される何らかの物質が外部生殖器の分化に関与していると考えられた。
更に、カイコ卵巣に多量に存在する低分子RNAを解析した。10152クローン(8053種類)の塩基配列を決定した。その内2種類はmiRNAであった。また、1992種類については、カイコゲノムスキャフォールドに多数回(5回以上)ヒットしたのでrasiRNAであると考えられた。それら以外にも、スキャフォールド配列に1〜4回ヒットするRNAが3285種類あり、それなをBmsmRNAと名付けた。
BmsmRNAは、ゲノム上に複数のクラスターを形成した。それらクラスター内では、卵巣のSAGEタグに相当する配列が疎であったので、BmsmRNAは何らかの機構で卵巣におけるジーンサイレンシングを行っているものと推察された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] SAGE analysis of early oogenesis in the silkworm, Bombyx mori.2007

    • Author(s)
      Shunsuke Funaguma, Shin-ichi Hashimoto, Yutaka Suzuki, Naoko Omuro, Sumio Sugano, Kazuei Mita, Susumu Katsuma, Toru Shimao
    • Journal Title

      Insect Biochemistry and Molecular Biology 37(2)

      Pages: 147-154

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi