1993 Fiscal Year Annual Research Report
太陽風から地球内部磁気圏へのエネルギー輸送過程の研究
Project/Area Number |
05041060
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
田中 義人 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (30023675)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
VERSHININ E. ロシア共和国カムチャッカ宇宙科学研究所, 所長
HIDAYAT B. インドネシア航空宇宙局, 副局長
LYNN K. オーストラリア, アデレード防衛研究センター, 研究室長
FRASER B.J. オーストラリア, ニューキャスル大・物理科, 教授
桜井 亨 東海大学, 工学部, 教授 (00004416)
藤井 善次郎 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10022724)
宗像 一起 信州大学, 理学部, 助教授 (40221618)
北村 保夫 東北工業大学, 工学部, 助手 (90085423)
瀬戸 正弘 東北工業大学, 工学部, 教授 (60085412)
湯元 清文 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教授 (20125686)
|
Keywords | 太陽風エネルギー / 地球内部磁気圏 / 輸送過程 / 210度 / 電磁環境 / 地磁気 / ULF波動 / 磁気共役点 |
Research Abstract |
210度沿い高緯度域のシベリア地区、オーストラリア地域、及び低緯度のインドネシア及びフィリッピン地域で電磁環境の調査を行い、観測を開始した。1)ロシアの極東域のカムチャッカ・パラッンカ及びマガダンで電磁環境の調査を行い、地磁気・ULF波動の同時観測を開始した。また、ヤク-ツク宇宙物理研究所と共同研究の打ち合わせを行った。2)インドネシアのビァク島、西方で同緯度のポンチィアナで電磁気環境調査を行い、ビアク島では地磁気・ULF波動の観測を開始した。3)フィリッピンのマニラ地域で電磁環境の調査を行い、地磁気、ULF波動の観測を開始した。4)経度効果を調査するためにハワイ・オアフ島の観測点(津波警戒センター)で地磁気、ULF波動の観測を行った。5)母子里とその磁気共役点のオーストラリアのバーズビルで低周波帯電磁波の観測を行った。6)オーストラリアの地磁気・ULF波動の6観測点で観測機器の点検・調整及び機器の更新を行った。7)オーストラリアのメルボルン近郊のラ・トルーブ大の観測サイトで電磁環境調査を行った。また、カムチャッカのパラッンカの磁気共役点のオーストラリアのキャンベラ近郊で観測適地の検討を行った。8)高エネルギー粒子の流入・伝搬機構及び南北異方性の調査研究のために、オーストラリア・タスマニア島で地表・地下宇宙線観測を行った。9)観測機器の破損や観測中断等の予期せぬトラブルの発生したグアム、マニラ、オーストラリア・ダルビー観測点で観測機器の点検・調整を行い、観測を再開した。以上により、太陽風エネルギーの地球内部への流入過程を研究する為の基礎的データを取得すると共に、グローバルな規模の調査・観測体制の確立の為の一ステップを踏み出すことが出来た。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] K.Yumoto: "Daily magnetograms(STEP)210° magnetic meridian network,November 1992-June 1993." Data Book(STEP),STE Lab.,Nagoya University. 1-734 (1994)
-
[Publications] 湯元清文: "210°磁気子午線沿いの総合観測計画" 第4回STEシンポジウム講演集(名古屋大学太陽地球環境研究所). 25-28 (1993)
-
[Publications] 瀬戸正弘: "CAから見たオーストラリアにおける地磁気変化" 第4回STEシンポジウム講演集(名古屋大学太陽地球環境研究所). 29-32 (1993)
-
[Publications] K.Shiokawa: "A low-latitude aurora observed at Rikubetsu(L=1,6)during a magnetic storm on September 13,1993" J.Geomag.Geoelectr.(submitted).
-
[Publications] 田中義人: "LFデッカ電波磁気圏伝搬波の伝搬機構について" 電子情報通信学会誌. (投稿予定).