• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

実用型IH線形加速器の開発研究

Research Project

Project/Area Number 05044085
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

服部 俊幸  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (50134648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤沢 高志  電気興業株式会社, 高周波研究室, (研究員) 歇長
志田 嘉次郎  東京大学, 原子核研究所, 助教授 (30013428)
小栗 慶之  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (90160829)
IVANOV E.  国立ルーマニア原子物理研究所, 教授
森永 晴彦  ミュンヘン工科大学, 物理部, 教授
Keywords実用型加速器 / IH線形加速器 / 重陽子加速器 / PET / 有用同位元素 / D・T国際分業
Research Abstract

本共同研究が日欧の知識の集約による医療用実用IH線形加速器のシステムデザイン研究が主であったが、重陽子加速IH型線形加速器空洞デザインやイオンの軌道シミュレーションを勢力的に行うだけでなく、日本側研究者がル-マニアへ出張したおりに、加速器空洞がル-マニアで非常に低価格で製作可能なことが判明した。そして更に非常に幸運にもドイツの予算で加速空洞を製作することが出来た。
そこで東京工業大学原子炉工学研究所の重イオン加速器システムの加速設備を利用して加速特性試験を行うことに決定した。そして現在東京工業大学に持ち込まれ、組立られ完成した3.2MeV重陽子加速IH型線形加速器空洞の電磁特性試験を来日したミュンヘン工大の二人を含んで行った。その結果実用型として加速領域の広いことに対する加速空洞径の調整方法がほぼシミュレーション通りにうまくいくことが証明された。その結果に合わせて高周波源の再調整を行っている。また加速特性試験のためのイオン源、入射系、出射系の整備を急ピッチで進めるとともに加速空洞にハイパワーの高周波導入のテストを行っている。
平成5年の6月に3.2MeV重陽子加速専用IH線形加速器空洞の製作が決定し加速器のデザイン、加速性能等の研究成果を研究会及び日本物理学会で発表した。また3.2MeV重陽子加速IH型線形加速器空洞の電磁特性試験の結果実用型として加速領域の広いことに対する加速空洞径の調整方法の成功や加速特性試験結果をもとにミュンヘン工大において博士論文にする予定である。 Hermann Schubert 博士論文 1994年 ミュンヘン工大

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Hattori,Y.Oguri,M.Okamura,Y.Shida,T.Fjisawa,S.Seki,H.Morinaga,H.Schubert,E.Ivanov,V.Zoran and D.Dudu: "Study of IH Type Linear Accelerator for Accelerate Deatron and Triton" Proc.of 18th Linear Accelerator Meeting. 18. 38-40 (1993)

  • [Publications] 服部俊幸,小栗,伊藤,森永,H.Schubert,E.Ivanov,V.Zoran,D.Dudu,関,志田,藤沢: "アイソトープ製造用3MeV重陽子加速IH型線形加速器の研究(I)" 日本物理学会1993年秋講演概要集. 120-120 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi