• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

多価イオンの分光学的研究

Research Project

Project/Area Number 05238102
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

大谷 俊介  電気通信大学, レーザー極限技術研究センター, 教授 (60023735)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤木 孝  京都大学, 工学部, 教授 (90026203)
片山 一郎  東京大学, 原子核研究所, 教授 (30028237)
鶴淵 誠二  東京農工大学, 工学部, 教授 (60028248)
清水 富士夫  東京大学, 工学部, 教授 (00011156)
香川 貴司  奈良女子大学, 理学部, 教授 (30031686)
Keywords多価イオン / 分光 / 原子構造 / 相対論効果 / QED
Research Abstract

1.電子ビーム形多価イオン源(EBIS)を設計し、一部を製作した。高エネルギー・大電流密度の電子ビームを形成するために、最適な磁場・電場分布を計算機シミュレーションにより求め、それらに適合する超電導コイル・電極構造などを設計した。用いられる電子ビームは最大300KeV、300mA、径100μmであり、超電導ヘルムホルツ・コイルを用いて得られる磁場は最大4.5T、電子発生部の陰極表面で磁場のない領域を得るため、打消しコイルが設置される。生成された多価イオンをイオン源内に長時間トラップするためには超高真空が必要で、そのためにコイル用液体ヘリウムを過冷却し、容器表面を2.5^0Kにするための機構を開発した。
2.多価イオンの分光学的観測のための準備研究を行った。
1)波長可変レーザーシステムの開発
OPO型レーザーを導入し、300-2000ナノメーター領域を掃引できるシステムを組立て、多価イオンの誘起蛍光観測のための準備を行っている。
2)X線検出用ガスカウンターの設計・製作
位置検出用マルチワイヤー型のガス・プロポーショナル・カウンターを設計し製作の準備を行った。
3)可視・真空紫外分光器の改造
分光器出射部に位置検出用カメラ・アタッチメントを取り付けられるように既存の分光器を改造した。
3.EBIS運転制御用システムの開発
運転制御用計算機プログラムを作り、約20種の電源を駆動させ、各種計測器からのデータを処理するための総合的なシステムを開発している。
4.多価イオンの原子構造計算用プログラムの開発
ワークステーションを導入し、複雑な計算を行うための計算機コードを作成した。

  • Research Products

    (15 results)

All Other

All Publications (15 results)

  • [Publications] F.Shimizu: "Quadratic loss rate of a Li trap" Phys.Rev.A. 48. R883-R885 (1993)

  • [Publications] F.Shimizu: "Lifetime measurement of the ls5 metastable state of argon and krypton using a magneto-optical trap" Phys.Rev.Lett.70. 3545-3548 (1993)

  • [Publications] F.Shimizu: "Generation of an intense low-velocity metastable neon atomic beam" Appl.Phys.B.B56. 21-24 (1993)

  • [Publications] 清水富士夫: "原子干渉計---ドプロイ波を用いた超高感度計測" 応用物理. 62. 871-880 (1993)

  • [Publications] Hong Jie Xu et al: "A new cooling and focusing device for ion guide" Nucl.Instr.Method. A333. 274-281 (1993)

  • [Publications] M.Wada et al: "An on-line ion trap for unstable nuclei at INS" Hyperfine Interactions. 81. 161-170 (1993)

  • [Publications] H.Ogawa et al: "Charge state dependent energy loss of high velocity Oxygen ions in the charge state non-equilibrium region" Nucl.Instr.Method. B82. 80-84 (1993)

  • [Publications] T.Tanabe et al: "Dissociative recomtination of HeH+ at large center of mass energies" Phys.Rev.Lett.70. 422-425 (1993)

  • [Publications] T.Yamazaki et al: "Possibility of a crossed-beam experiment involving slow-neutron capture by unstable nuclei-“rapid-process-tron"" Nucl.Instr.Method. A325. 489-493 (1993)

  • [Publications] T.Fujimoto: "Hydrogen-atom spectroscopy of the ionizing plasma containing molecular hydrogen:Line intensities and ionization rate" J.Appl.Phys.73. 8122-8125 (1993)

  • [Publications] T.Fujimoto: "Energy-dependent collision cross section as estimated from temparature-dependent rate coefficient:Disalignment of excited neon atoms" J.Phys.B. 26. L671-L675 (1993)

  • [Publications] S.Ohtani: "Doubly-excited states of He-like and Be-like ions in highly charged ions" AIP Conference Proceedings no.274,“5th Int'l Conf.on the Phys.of Highly CHarged Ions"Manhattan. 63-70 (1993)

  • [Publications] S.Ohtani: "Coincidence measurement of electron capture processes between highly charged I^<q+> ions and Xe atoms" AIP Conference Proceedings no.274,“5th Int'l Conf.on the Phys.of Highly CHarged Ions"Manhattan. 101-104 (1993)

  • [Publications] S.Ohtani: "An EBIS for use with synchrotron radiation (photoionization of highly charged ions)" AIP Conference Proceedings no.275,“5th Int'l Conf.on the Phys.of Highly CHarged Ions"Manhattan. 671-674 (1993)

  • [Publications] 藤本孝: "Atomic Processes in Plasmas" 米国物理学会(分担執筆), (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi