• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

可塑性神経回路の情報処理

Research Project

Project/Area Number 05267104
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

塚田 稔  玉川大学, 工学部, 教授 (80074392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合原 一幸  東京大学, 工学部, 助教授 (40167218)
平野 丈夫  京都大学, 医学部, 助教授 (50181178)
水野 昇  京都大学, 医学部, 教授 (10025596)
外山 敬介  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (90090505)
津本 忠治  大阪大学, 医学部, 教授 (50028619)
Keywordsシナプスの長期増強(LTP) / シナプスの長期仰圧(LTD) / リン酸化 / 脱リン酸化 / コバリアンス則の一般化 / 視覚野回路形成 / 神経回路のダイナミクスと情報表現 / 視覚ニューラルネット / 神経回路の非線形ダイナミクス
Research Abstract

分子レベルの研究:
平野はジーンターゲッティング法による小脳培養標本を用いて、プルキンエ細胞の長期仰圧(LTD)にイオノトロピックグルタミン酸δ_2サブユニットが関係することを示し、LTDの分子メカニズムを明らかにした。
津本らは、視覚野のシナプスの長期増強(LTP)/長期仰圧(LTD)のメカニズムについて、リン酸化酵素(CaMキナーゼ)と脱リン酸化酵素(カルシニューリン)が拮抗的に働いて、LTP/LTDを形成していることを明らかにした。
神経細胞-神経回路レベルの研究:
水野らは、細胞内記録・染色法と免疫細胞組織化学法を組み合わせることにより、大脳皮質運動野内の局所回路の構造を固定した。
塚田らは、海馬の神経回路において、時空間のコバリアンス学習則が成立していることを明らかにし、コバリアンス則の一般化を行った。
外山らは、視覚野培養標本を用いて神経回路の形成過程を示し、刺激の周期や時間パターンの記憶の可能性について新しい記憶回路を示唆した。
合原、塚田、藤井、奈良、津田らは、神経回路における時空間ダイナミクスや自己組織化ダイナミクスによる情報表現に関する基礎的検討を行い、その理論的妥当性を示した。
飯島らは、海馬-皮質系の記憶システムのインターフェイス的役割を担う嗅内皮質について、オプティカルレコーディングを用いて、可塑性やダイナミクスの性質を明らかにし、嗅内皮質の能動的役割を明らかにした。篠本はモデルによって嗅内皮質-海馬系における時間的タイミングやプライミング効果の可能性を示唆した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] M.Tsukada: "Temporal pattern sensitivity of long-term potentiation in hippocampal CA1 neurons" Biological Cybernetics. 70. 495-503 (1994)

  • [Publications] T.Tsumoto: "Effects of an inhibitor for calcium/calmodulin-dependent protein phosphatase,calcineurin,on induction of long-term potentiation in rat visual cortex" Neurosci.Res.19. 296-278 (1994)

  • [Publications] K.Toyama: "Neuronal responsiveness in areas 19 and 21a,and the posteromedial lateral suprasylvian cortex of the cat" Exp.Brain Res.99. 289-301 (1994)

  • [Publications] N.Mizuno: "Glutamate-synthesizing enzymes in GABAergic neurons of the neocortex: A double immunofluorescence study in the rat" Neuroscience. 61. 839-849 (1994)

  • [Publications] T.Hirano: "Antibodies inactivating mGluR1 metabotropic glutamate receptor block long-term depression in cultured Purkinje cells" Neuron. 12. 1245-1255 (1994)

  • [Publications] T.Iijima: "Long-lasting neural excitation in the deep layer of the perirhinal cortex is necessary for the propagation of neural activity among the entorhinal-perirhinal-temporal corteces" Soc.Neurosci.Abstr.20. 800 (1994)

  • [Publications] 合原一幸: "応用カオス" サイエンス社, 385 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi