• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

天然有機化合物の生物活性発現機構解明に向けての総合的研究

Research Project

Project/Area Number 05303018
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

磯江 幸彦  大阪市立大学, 理学部, 教授 (90046946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楠見 武徳  徳島大学, 薬学部, 教授 (70015882)
越智 雅光  高知大学, 理学部, 教授 (40036562)
中山 充  大阪府立大学, 農学部, 教授 (20033821)
菅 隆幸  広島大学, 理学部, 教授 (00033811)
林 雄二  大阪大学, 理学部, 教授 (40046917)
野老山 喬  大阪大学, 理学部, 教授 (90046938)
磯部 稔  名古屋大学, 農学部, 教授 (00023466)
楠本 正一  大阪大学, 理学部, 教授 (30028253)
児玉 三明  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30004378)
上江田 捷博  琉球大学, 教養部, 助教授 (10145550)
山田 静之  名古屋大学, 理学部, 教授 (90022540)
上村 大輔  静岡大学, 教養部, 教授 (00022731)
奥村 保明  静岡大学, 理学部, 教授 (20021933)
山村 庄亮  慶応義塾大学, 理学部, 教授 (40076708)
橘 和夫  東京大学, 理学部, 教授 (70142081)
加藤 忠弘  東京理科大学, 理学部, 教授 (20004319)
加藤 紀元  東北大学, 反応化学研究所, 助教授 (00006305)
平間 正博  東北大学, 理学部, 教授 (30165203)
村井 章夫  北海道大学, 理学部, 教授 (20000838)
白濱 晴久  北海道大学, 理学部, 教授 (00000802)
Keywords海洋天然物質 / 神経興奮性物質 / ワラビ発癌物質 / DNA切断分子機構 / 抗腫瘍性天然物質 / 抗酸化性天然物質 / 膜透過 / 複合糖質
Research Abstract

1、海洋生物由来活性天然物質に関する研究。ヒメシロレイシガイダマシ中腸腺から活性ポリアセチレンの単離、構造決定(越智)、Xenia属ソフトコーラルよりXenicane型ジテルペンの単離(上江田)、細胞毒性脂肪酸の溶液中のコンホメーションの決定(楠見)、ステロイド配糖体の膜透過性に及ぼすペプチドの相乗効果の定量(橘)ローラレン、オブツセニンの合成の最終段階(村井)カリウムイオンの膜透過性への合成アゲラシンBアナローグの効果を調べた(野老山)、シガトキシンAB環に対応するハプテンとそのアルブミンコンジュゲートの合成(平間)オカダ酸のFlexible Cavity構造の解明(上村)、トートマイシンの光学活性セグメントの合成を達成(磯部)。
2、神経毒、神経伝達物質関連の有機化学。神経興奮作用物質アクロメリン酸Bの合成(白濱)、ベッコウバチ毒液より神経興奮活性なベンゾイルコリン、サリチルコリンの単離(奥村)、ヤエヤマシキミから神経突起伸展促進物質Tricycloillicinone,Bicycloillicinoneを単離(児玉)。
3、生物活性天然物質の合成と活性発現機構。抗腫瘍性ブリオスタチンの上半球の合成(山村)、ワラビ究極発癌物質の両対掌体の合成とDNA切断の分子機構の解明(山田)、チオグリコシドを用いるグリコシド化で種々の糖質の合成(楠本)、ウドテアトリアールの合成と抗腫瘍性の発見(磯江)、beta-ピネン、ベルベノンからセスキ、ジテルペン合成の鍵中間体の合成(加藤紀元)、光学活性アレーンクロム錯体不斉触媒による不斉Diels-Alder付加反応の実現(林)
4、活性天然物質の単離、コシダ根茎から新クレロダン型ジテルペン配糖体の単離(菅)ヒマワリ種子殻より抗酸化活性物質の単離(加藤忠弘)、アベマキの枝からルパン型トリテルペンの単離とそん構造決定(中山)。

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi