• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

核学的手法による針葉樹の品種・種の分類と進化系統の解明および育種への利用について

Research Project

Project/Area Number 05454086
Research InstitutionKyushu Tokai University

Principal Investigator

戸田 義宏  九州東海大学, 農学部, 教授 (50070082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 克也  九州東海大学, 農学部, 講師 (40228044)
Keywordsスギ科樹木 / 三倍体 / 核形態学 / スギ精英樹 / 染色体 / 核小体
Research Abstract

今回、三倍体といわれるスギ精英樹41クローンを全国から収集し、そのうち9品種のスギ精英樹三倍体クローンについて詳細な核形態学的研究を実施した。その結果、村上市2号、真庭5号、福田3X、日田16号は、3X=33の三倍体であり、F染色体は3本とも中部動原体型で、三倍体0型を示した。
玖珂1号、九林3Xは、3X=33の三倍体であり、F染色体は2本が中部動原体型、1本が付随体を有する二次狭窄型染色体であり、三倍体の中でいまだ検出されていない三倍体I型であった。
鳥大1号、日田18号は、3X=33の三倍体であり、F染色体は1本が中部動原体型、2本が付随体を有する二次狭窄型染色体で、三倍体II型の核型を示した。
スギ科樹木は核形態学的見地から次の4つのグループに大別された。
GroupI: nipple fromのshort armとconnecting fiber、大型のtrabantから成る二次狭窄を有する染色体一対が存在する。Cryptomeria japonica, C. fortunei, Glyptostrobus pensilis, Taxodium distichum, T. ascendens, Sequoiadendron gigantium, Taiwania cryptomerioides, Metasequoia glyptostroboides
Group II:末端小粒付随体から成る二次狭窄を有する染色体が存在する。Cunninghamia lanceolata, Sequoia sempervirens
Group III: Group IとIIにみられる特徴的な二次狭窄を有する染色体が存在する。Taxodium mucronatum
Group IV: GroupI, IIおよびIIIにみられない二次狭窄を有する染色体が存在する。Athrotaxis cupressoides, A. laxifolia, A. selaginoides
各Groupにおける二次狭窄を有する染色体数と一細胞当たりの核小体の最大数は一致した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yoshihiro Toda: "Studies on Intraspecific Variation of Karyotype in Conifers" Proc. of XV International Botanical Congress. 511 (1993)

  • [Publications] Yoshihiro Toda: "Karyomorphological Studies on Polyploidy of Taxodiaceae Trees" Proc. of the 7th Congress of SABRAO. 253-267 (1993)

  • [Publications] Yoshihiro Toda: "Karyomorphological Studies on Taxodiaceae Trees in the World" Proc. of IUFRO XX World Congress. (in printing). (1995)

  • [Publications] 戸田 義宏: "スギの三倍体の核形態学的研究(I)" 106回日本林学会論文集. (印刷中). (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi