1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
05454208
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
平野 俊夫 大阪大学, 医学部, 教授 (40136718)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 正 大阪大学, 医学部, 助手 (20212219)
|
Keywords | 慢性関節リウマチ / 自己免疫疾患 / プレB細胞増殖 / ストローマ細胞 / BST-1 / ウィルス / 遺伝子発現 |
Research Abstract |
慢性関節リウマチ(RA)患者の骨髄ストローマ細胞株を樹立し、正常人由来骨髄ストローマ細胞株と、プレB細胞増殖支持能を比較したところ、患者由来細胞株は、高い支持能を有していた。この支持能亢進は、未知の細胞膜分子によることを明らかにした。さらにこの未知の膜分子を同定するために、RA由来骨髄ストローマ細胞株に対するモノクローナル抗体、RF3を作製した。ひきつづきRF3が認識する膜蛋白(BST-1と命名)をコードするcDNAをクローニングした。BST-1はGPIアンカー型の新しい膜蛋白で、CD38と約30%のホモロジーを有していた。さらに、BALB3T3細胞に発現させることによって、プレB細胞に対する増殖支持能を示した。また、BST-1の染色体遺伝子は、第14番染色体のq32.3に位置していることを示した。BST-1分子は、RA由来骨髄ストローマ細胞株では、その発現が亢進していた。この事実は、RA骨髄には、なんらかの異常が存在し、その結果BST-1遺伝子の発現が亢進していると考えられる。IL-6の遺伝子異常発現の分子機序と共に、RAの原因を追及するための有用なアプローチとなると考えられる。
|
-
[Publications] Muraoka,O.,et al.: "Transcriptional activation of the interleukin 6 gene by HTLV-1 p40tax through an NF-kB-like binding site." Immunology Letter. 37. 159-165 (1993)
-
[Publications] Kaisho,T.,et.al.: "A novel sufrace molecule of bone marrow stromal cells lines that facilitates pre-B cell growth." Proc.Natl.Acad.Sci.(印刷中).
-
[Publications] Suematsu,S.,et.al.: "Interleukin-6 in Myeloma/Plasmacytoma." Int.Rev.Exp.Pathol.34. 91-98 (1993)
-
[Publications] Matsuda,T.,et.al.: "Interleukin 6 receptor and signal transduction." Adv.Biochem.Biol.Membrane.(印刷中).
-
[Publications] Hirano,T.: "Interleukin 6 transgenic mouse:A model of chronic inflammatory proliferative discase" Current Cytokine. (印刷中).
-
[Publications] Hirano,T.,et.al.: "Signal transduction through gp130 that is shared among the receptors for the interleukin-6 related cytokine subfamily." Stem Cells. (印刷中).
-
[Publications] Hirano,T.,et.al.: "Interleukins 4,5 and 6.Clinical Aspects of Immunology 5th edition,Chapter 16." P.J.Lachmann,Sir K.Peters,by F.S.Rosen Blackwell Scientific Publications LTD,Oxford, 14 (1993)
-
[Publications] Hirano,T.: "The Cytokine Handbook,2nd edition,Chopter 8" A.W.Thomson,Academic Press(印刷中),