• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ジーンターゲティング法で作製した変異マウスによる遺伝病の発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 05454579
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

前田 秀一郎  山梨医科大学, 医学部, 教授 (10117244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 芳家  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (70037274)
Keywordsアミロイドーシス / トランスサイレチン(プレアルブミン) / 疾患モデルマウス / 家族性アミロイドポリニューロパチー / ジーンターゲティング / 胚幹細胞 / 遺伝性疾患 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

1.ジーンターゲティング法で作出した無トランスサイレチン(TTR)マウスとヒト変異ttr遺伝子を運ぶ家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)のトランスジェニックマウスモデルとを交配させて作出したヒト異型TTRのみを生産するマウス株をでは、月齢11ヶ月頃から消化管を中心にアミロイドが沈着し始め、月齢を増すにつれ、沈着臓器の拡大傾向が見出された。なお、これらマウスと正常TTRとヒト異型TTRとを産生する同月齢の対照マウスとには、アミロイドの沈着程度や沈着臓器に差異を認めなかった。また、これらマウスには月齢20ヶ月でも抹消神経にアミロイドが沈着せず、神経障害を認めていない。
2.遺伝子型、表現型ともにFAPにより近似した優れた疾患モデルマウスの作出を目的に、ジーンターゲティング法を用いて、マウスttr遺伝子の一方のアレルにヒトFAPの原因となる1塩基置換のみを導入する方法の確立を目指した。点変異導入用のベクターを取り込み、標的組換えで点変異が導入された2個のクローンの一つを3.7×10^4cells/6cm-dishとなるようにプレートし、FIAUで選択した。16個のFIAU耐性株を調べ、選択マーカー両端の繰り返し配列間の組換えでマーカーを欠失し、目的の点変異のみが導入された2個のクローンを見出した。そして、この変異ES細胞クローンをC57BL/6のブラストシストに注入し、キメラマウスを得ている。
以上の結果から、本法は簡便で効率の良い新しい点変異導入法として一般に応用可能と考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Horie,K. et al.: "Structures of replacement vectors for efficient gene targeting." J.Biochem.115. 477-485 (1994)

  • [Publications] Palha,J.A.et al.: "Thyroid hormone metabolism in a transthyretin-null mouse strain." J.Biol.Chem.269. 33135-33139 (1994)

  • [Publications] Nagata,Y.et al.: "A6-kb upstream region of the human transthyretin gene can direct developmental,tissue-specific and quantitatively normal expression in transgenic mouse." J.Biochem.117. 169-175 (1995)

  • [Publications] Wei,S.et al.: "Studies on the metabolism of retinol and retinol-binding protein in transthyretin-deficient mice produced by homologous recombination." J.Biol.Chem.270. 866-870 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi