• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

角筆文献の文化史的研究

Research Project

Project/Area Number 05455015
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

位藤 邦生  広島大学, 文学部, 教授 (10069536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 典可  広島大学, 工学部, 教授 (60037728)
小林 芳規  徳島文理大学, 文学部, 教授 (10033474)
Keywords角筆(かくひつ) / 角筆文献(かくひつぶんけん) / 片仮名(かたかな) / 平仮名(ひらかな) / 文化史(ぶんかし) / 画像処理(がぞうしょり) / 角筆スコープ / 日本文化
Research Abstract

当初本年度の研究実施計画に掲げた項目のうち、
(1)近畿・東海地方の角筆文献の発見・調査を行う。
1.滋賀大学付属図書館の調査-調査カードへの記入・写真撮影
2.滋賀県彦根市博物館の調査-同上
3.大阪大学付属図書館の調査-同上
4.名古屋大学付属図書館の調査-同上
を、すべて予定どおり実施しそれぞれの場所で貴重な角筆文献を発見したほか、姫路市円教寺ほかの調査を行い、近畿全県にわたって角筆文献が存在することが明らかにした。
(2)山口県恒石八幡宮の調査-『八幡宮御縁起』の文化史的研究
全巻にわたる写真撮影を行い翻刻を行って、すでに小林芳規が発表している『備後国御調八幡宮蔵本角筆下絵八幡大菩薩御縁起』との比較を行った。「内海文化研究紀要」第23号に発表する予定である。そのほか京都古書肆藤井文政堂の協力のもとに多数の角筆文献を発見し購入したが、その中には千利休が切腹をしたとき住まっていた住居の見取り図等が含まれており、角筆文献の文化史的研究の資料として貴重である。
(3)角筆スコープの改良を行い、画像処理の研究に向けて、将来のマルチメディアを利用しての情報提供を睨んだ、基礎的研究を遂行する。-については、吉沢康和広島大学名誉教授の協力のもとに角筆スコープの改良を進め鮮明な写真撮影を可能とする機器の開発に努め、吉田典可はそれらの写真資料の画像処理の基礎的研究を遂行した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 小林芳規: "妙法蓮華経の訓読史から観た妙一記念館本仮名書き法華経" 『妙一記念館本仮名書き法華経』研究篇. 65-86 (1993)

  • [Publications] 小林芳規: "北九州の角筆文献" 鶴久教授退宮記念 国語学論集. 299-322 (1993)

  • [Publications] 小林芳規,柚木靖史,豊田尚子: "山口市在龍蔵寺蔵蘇悉地羯羅供養法巻上平安中期角筆点" 訓点語と訓点資料 92輯. 37-100 (1993)

  • [Publications] 小林芳規: "四国地方の角筆文献" 奥津春雄先生古稀記念論文集. 219-256 (1994)

  • [Publications] 位藤邦生: "引歌の効用-『源氏物語』の場合-" 中世文学研究 第19号. 26-36 (1993)

  • [Publications] 小林芳規: "角筆文献目録(1992年版)" 私家版, 42 (1993)

  • [Publications] 小林芳規他(共著): "梁麈秘抄 閑吟集 狂言歌謡" 岩波書店, 606 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi