• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

波浪場における海洋構造物基礎の液状化破壊の解析手法と防止対策の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05555132
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三浦 均也  北海道大学, 工学部, 助教授 (40190582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 望  佐藤工業(株), 中央技術研究所, 室長
善 功企  運輸省, 港湾技術研究所・動土質研究室, 室長
佐伯 浩  北海道大学, 工学部, 教授 (30001209)
Keywords波浪荷重 / 海底地盤 / 液状化 / 防波堤 / マウンド / 有限要素法解析 / 動的解析 / 二相系モデル
Research Abstract

「波浪による海洋構造物基礎地盤の液状化による被害状況を明らかにし、その解析手法を開発し、液状化防止対策法を提案する」ことを目的とし研究を開始した。平成5年度の研究内容および成果を箇条書にまとめると以下のようである。
[原位置計測]
-波浪により被災した防波堤について、原位置の地質調査および計器の設置は終了し、観測を開始した。
-仮に実施した液状化対策工についても計測を開始した。水中の地形測量、消波ブロックの散乱状況についても観測を実施した。
-被災状況や被災の沈下量の経年変化などのデータ整理は、ほぼ終了している。
[室内実験]
-地盤物性を把握するために、原位置試験に加えて室内実験を実施し、変形・強度特性、液状化特性を検討した。
[解析手法の開発]
-数値解析手法によるマウンドの土質工学的効果などについて検討を開始し、対策工の効果についても検討を行った。これによっても成果が得られている。
-成層地盤に対する解析を可能にする解析解の誘導が終了し、地盤条件の重要性について検討することができた。
[液状化対策工の検討]種々の対策工を比較・検討
-液状化対策工の検討は平成6年度以降の予定であったが、対策工の効果の原位置計測、シミュレーションについても実施した。
地質調査によって、原位置の地盤条件が予想以上に複雑であることが判明したが、計測結果の判断およびシミュレーションにおいてはそのことを十分に考慮することによって初期の目的は達成できた。

Research Products

(2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 三浦均也: "波浪を受ける海底地盤の応力解析" 土質工学会北海道支部技術報告集. 34. 206-215 (1994)

  • [Publications] 三浦均也: "マウンドを有する防波堤の動的有限要素法解析" 土質工学研究発表会論文報告集. 29(未定). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi