• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

薬物依存の発生機序と予防に関する研究

Research Project

Project/Area Number 05557009
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木 直正  大阪大学, 医学部, 教授 (40094445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 知司  (財)実験動物中央研究所, 研究所長
郭 哲輝  大阪大学, 医学部, 助手 (50126570)
大杉 武  大阪大学, 医学部, 講師 (50176880)
樋口 宗史  大阪大学, 医学部, 助教授 (30150337)
Keywordsモルヒネ / 依存耐性 / 一本鎖CRE結合蛋白質 / カゼイン / purα / DNA結合蛋白質 / CAMPレスポンスエレメント
Research Abstract

慢性モルヒネ投与により一本鎖cyclic AMP response element (CRE)と特異的に結合する核蛋白質のDNA結合活性が抑制される。この一本鎖CRE結合蛋白質(ssCRE-BP)は、321アミノ酸残基からなり、N-末端側にはグリシンを多く含み、C-末端側にはグルタミン、グルタミン酸多く含む構造をしている。ホモロジー検索を行ったところ、複製や転写調節に関与していると考えられているpurαと同じものであった。今回は、GSTとの融合蛋白質を作製し、ssCRE-BPの性質及び機能を調べた。この融合蛋白質も一本鎖CREと特異的に結合した。また、ssCRE-BPとDNAとの結合に必要なドメインは、50番目から215番目アミノ酸残基の部分に存在していた。GST-ssCRE-BPは、単独ではDNAとの結合活性は弱いが、カゼインやDNAアフィニティーカラムの素通り分画を添加することにより、DNA結合能が著明に増大したことから、内在性のカゼイン様活性化因子(activator)が存在することが示唆された。Activatorは、約100kDaで、熱安定性、トリプシン感受性の蛋白質であった。。また、activatorはマウス各組織に普遍に存在する蛋白質であった。このactivatorがモルヒネによって影響を受けることが考えられるので、現在、このactivatorについて検討を行なっている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Taira,E.,Nagino,T.,: "Expression and functional analysis of a novel isoform of gicerin,an immunoglo-bulin superfamily cell adhesion molecule." J.Biol.Chem. 270. 28681-28687 (1995)

  • [Publications] Ikemoto,M.,Osugi,T.,: "Decrease in CRE binding activity by chronic morphine administration in mouse brain." Neuroreport.6. 262-264 (1995)

  • [Publications] Kuo,C-H.,Uetsuki,T,: "Determination of a necdin cis-acting element required for neuron specific expression by using zebra fish." Biochem.Biophys.Res.Comm.211. 438-446 (1995)

  • [Publications] Ando,K.,: "Effects of methanphetamine,dopamine and noradrenaline administered into the nucleus accumbens of rats discriminating subcutaneous methamphetamine from saline." Jpn.J.Pharmacol.64,. 35-40 (1994)

  • [Publications] Wakasa,Y.,: "Reinforcing effect as a function of infusion sepeed in intravenous self-administration of nicotine in rhesus monkeys." Jpn.J.Psychopharmacol.15. 53-59 (1995)

  • [Publications] Ando,K.,: "The discriminative effects of nicotine and their central sites in rats." Jpn.J.Psychopharmacol.13. 129-136 (1993)

  • [Publications] 平英一、三木直正: "「分子深海科学の最先端」遠山正弥編、細胞の分化および成長因子" 厚生社, (1995)

  • [Publications] 三木直正、谷浦秀夫、: "「免疫実験操作法II」右田俊介ら編" 南江堂, (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi