• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

希ガスクラスターにおける励起子生成・崩壊過程の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 05640458
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

平山 孝人  学習院大学, 理学部, 助手 (40218821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 一郎  学習院大学, 理学部, 助教授 (30125976)
Keywords希ガスクラスター / 励起子 / 電子エネルギー損失分光
Research Abstract

従来から製作を進めていた電子エネルギー損失分光装置で,Kr原子の電子エネルギー損失スペクトルの測定には成功し,実験装置の動作は確認できた。また、自作の超音速分子線発生装置からの希ガスクラスター粒子を標的として,サイズが100から1000原子数程度のKrクラスターの損失スペクトルの測定を試みた。しかし、クラスターからの信号は微弱で測定に長時間を要し,クラスターに由来する明瞭なスペクトルは得られなかった。この原因は,通常の電子源では充分な強度の入射電子ビームが得られないことと,分析器の通過エネルギーを走査する方法ではスペクトルを得るのに時間がかかることであった。
平成5年度は,電子エネルギー損失分光装置の改善を第一の目的として,電子源をLaB_6陰極に交換し,エネルギー分析器出口に位置敏感検出器を組み込んだ。現在,調整を進めているが,LaB_6陰極の不安定性,大気露出による耐久性の低下などの問題が起こり,残念ながらまだ従来を上回る質の損失スペクトルは得られていない。LaB_6陰極の開発元と情報を交換しており,原因はそのヒータ材料の種類に問題がありそうなことがわかってきた。今後,Kr原子の電子エネルギー損失スペクトルをモニターとして,分光装置の高分解能化のための調整を行い,電子エネルギー損失スペクトルのクラスターサイズ依存性を測定してバルク励起子の出現サイズを決定し,表面励起子および高次の各励起子のサイズ依存性の分離観測を試みる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] T.Hirayama: "Supersonic cluster bean source using a differential cryopumping system" Rev.Sci.Instrum.64. 962-965 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi