• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

人工内耳動物モデルを用いた聴覚の可塑性

Research Project

Project/Area Number 05671428
Research InstitutionOSAKA UNIVERSITY

Principal Investigator

久保 武  大阪大学, 医学部, 教授 (30107031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土井 勝美  大阪大学, 医学部, 講師 (40243224)
Keywords人工内耳 / 動物モデル / 聴覚 / 可塑性 / FOS蛋白 / 情報伝達物質 / 電気刺激
Research Abstract

一側の耳を破壊し聾としたラットにおいて、脳幹における細胞間および細胞内伝達物質の発現の変化を調べてきた。平成5年度はエンケファリンの前駆物質であるプレプロエンケファリンおよび標的遺伝子に結合しその活性化を促進するFOS蛋白の発現について調べ報告した.平成6年度は神経障害時に細胞内に発現するペプタイドとして知られているガラニンについて免疫組織化学法(ABC法)を用いて調べた.その結果、同物質が一側聾としたラットの蝸牛および前庭遠心系細胞に発現することを見いだし発表した(Brain Res 644:135-143,1994).次に、内耳毒であるカナマイシンを投与し、両側を聾としたラットにおけるFOS蛋白について調べ、蝸牛神経背側核、孤索神経核に発現していることがわかった.現在、内耳電気刺激(人工内耳動物モデル)の影響を検討中である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ohno,Takeda,Kiyama,Kubo,Tohyama: "Occurrence of galanine-like immunoreactivity in vestibular and cochlear efferent neurons after labyrinthectomy in the rat." Brain Research. 644. 135-143 (1994)

  • [Publications] 久保 武: "難聴の治療法、人工内耳による難聴の治療" 臨床科学. 30. 626-628 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi