• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

セミパラチンスク核実験場周辺地域住民における乳がんに関する症例対照研究

Research Project

Project/Area Number 05F05224
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

柴田 義貞  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ZHUNUSSOVA Tamara  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 外国人特別研究員
Keywords乳がん / 症例対照研究 / 放射線被曝 / 核実験 / セミパラチンスク / カザフスタン共和国
Research Abstract

カザフスタン共和国のセミパラチンスク核実験場周辺地域住民における放射線被曝の影響を明らかにすることを目的として、乳がんの症例対照研究をセミパラチンスク市内にあるがんセンターとの共同研究として開始した。対象者は、1935年から1962年までに生まれ、核実験場周辺に在住する女性のうち、1980年から2005年までに原発性乳がんの診断された患者(症例)と、1症例に2人を年齢でマッチさせて選択した対照である。事前にがんセンターと緊密な連絡をとり、症例約100名と対照約200名のリストを作成し、2005年8月上旬に約1週間をかけて現地の診療所を回って面接調査をした結果、85人の症例と163人の対照から、居住歴、現在の生活状況、がんの家族歴、妊娠・出産歴、哺乳、食事、飲酒、喫煙、職業などの情報を得た。
本年度は,これらの対象者の被曝線量推定のため、現地を訪問して居住歴の追加調査を行うとともに、対象者が居住していた村の緯度、経度、高度を測定した。これらのデータを日本に持ち帰り、国内研究者の協力を得て、対象者個人の被曝線量の推定を開始し、対象者の67%(166人)について被曝線量の推定が完了している。推定被曝線量は0-954.7mGyにわたっており、分布の25%点、50%点、75%点はそれぞれ0mGy、0.25mGy、30.7mGyであった。残りの対象者について、引き続き線量推定を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Cancer consequences of the Chernobyl accident : 20 years on2006

    • Author(s)
      Elisabeth Cardis
    • Journal Title

      Journal of Radiological Protection 26

      Pages: 127-140

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi