2007 Fiscal Year Annual Research Report
超伝導高周波トラップを用いた反水素原子の大量合成と高精度分光
Project/Area Number |
05J10513
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
堀 正樹 The University of Tokyo, 大学院・理学系研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 反陽子 / 加速器物理 / レーザー分光 / 反陽子ヘリウム / 超伝導空洞 / ビーム検出器 / 超微細構造 / イオントラップ |
Research Abstract |
2007年度は、欧州合同原子核研究機構CERNの反陽子減速器施設を用いて、反陽子ヘリウム原子の二光子吸収分光実験を行った。そして、反陽子ヘリウム原子の二光子遷移エネルギーを、3ppbという世界最高精度で計測することに成功した。これによって、素粒子物理の基本的な定理と考えられているCPT対称性を、従来よりも高い精密で検証した。この実験では、まず反陽子ヘリウム原子を5ケルビンという低温標的中で100万個合成した。次に、出力波長を10桁の精度で安定化させたcwチタンサファイアレーザーをパルス増幅して、この光線を原子に照射した。この際に、特別な波長の組み合わせを利用することによって、原子内で非線形な二光子遷移をひきおこすことに成功した。次に、超伝導ポールトラップを開発して、振幅4キロボルト、周波数35メガメルツ、Q=100万の特性をもった空洞を実現した。このトラップは、高純度ニオブ製で、電子ビーム溶接を用いて建設したものである。超流動ヘリウムで常時、1.8度ケルビンに保たれる。ニオブ電極の表面では、数メガボルト毎メートルという非常に強い電場が発生するが、これによって電子が発生し、放電を誘発するという問題が発生した。現在、表面の洗浄方法や、電極の形状を工夫することによって、この問題を解決しようとしている。また、反陽子ビームを測定する新型の検出器を開発した。これは、厚さ数百ナノメートルのカーボンフォイルに反陽子が衝突した際、発生する二次電子をとらえて、高感度カメラで撮影する仕組みになっている。特殊な加速電極を用いることによって、数ナノ秒という超高速シャッターを切ることができる。
|
Research Products
(4 results)
-
-
[Journal Article] Improved study of the antiprotonic helium hyperfine structure2008
Author(s)
T Pask, D.Barna, A.Dax, RS.Hayano, M.Hori, D.Horvath, B.Juhasz, C.Malbrunot, J.Marton, N.Ono, K.Suzuki, J.Zmeskal, E.Widmann
-
Journal Title
Journal of Physics B 41
Pages: 81008
Peer Reviewed
-
-