1995 Fiscal Year Annual Research Report
外国人研究者の科学、技術日本語読解能力を評価・測定するための教材・方法の開発
Project/Area Number |
06044028
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
加納 千恵子 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (90204594)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五味 政信 東京工業大学, 留学生センター, 助教授 (00225674)
深尾 百合子 東京農工大学, 留学生センター, 助教授 (90272640)
大坪 一夫 東北大学, 文学部, 教授 (20115538)
仁科 喜久子 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (40198479)
畝田谷 桂子 ミシガン大学, アジア言語文化学部, 講師 (20293384)
ハリソン リチャード メルボルン大学, 日本語・中国語学部, 助教授 (70314052)
ゾン・山本 一枝 ジョンズホプキンズ大学, 語学教育センター, 講師
深田 淳 インディアナ州立パデュー大学, 外国語外国文学部, 助教授 (30199161)
畑佐 一味 インディアナ州立パデュー大学, 外国語外国文学部, 準教授
筒井 通雄 ワシントン大学, 工学部, 準教授
ミルズ デービッド O. ピッツバーグ大学, 東アジア言語文化部, 準教授
渡邊 光雄 筑波大学, 教育学系, 教授 (90015850)
山元 啓史 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (30241756)
酒井 たか子 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師 (40215588)
市川 保子 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (70223089)
カイザー シュテファン 筑波大学, 文芸・言語学系, 教授 (20260466)
|
Keywords | 科学技術日本語 / 読解支援システム / 授業分析 / チームティーチング / 評価 / 事前テスト / 事後テスト / 教材拡充 |
Research Abstract |
平成7年夏のマサチューセッツ工科大学・科学技術日本語講座において、読解支援システム「CATERS」を試用し、学習者に対するアンケート調査と面談調査を行った。同時にコンピュータ科学の読解授業の授業分析を行い、専門文献の読解学習における支援システムの役割と授業の役割、自習の場合について客観的な評価を試みた。また、平成8年1月に第2回国際シンポジウム「科学・技術日本語教育を考える」 にて、本研究の成果を報告するとともに日本語教官と専門教官によるチームティーチングの可能性を探った。 本年度は、特に科学・技術日本語の読解指導過程における評価の問題を主な研究テーマとして取り上げ、事前テスト・事後テストによる読解力測定の方法について、MIT夏季科学技術日本語講座の担当教官との間で研究が進められた。また、支援システム「CATERS」の教材拡充の可能性を探るため、オーストラリアのメルボルン大学のリチャードハリソン氏を外国人研究員として3カ月間筑波大学に招くことができ、教材開発のためのマニュアルの作成に着手した。システム改善のための有意義な意見交換もできた。支援システム「CATERS」をインターネット環境で使用できるようにするための検討も始まっている。
|
-
[Publications] 加納千恵子: "科学技術日本語の読解授業分析" 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.9 No.6. 7-10 (1995)
-
[Publications] 加納千恵子: "科学技術日本語読解支援システム(CATERS)の開発" 第1回「日本語教育とコンピュータ」国際会議予稿集. 69-77 (1995)
-
[Publications] 加納千恵子・山元啓史: "科学技術日本語の読解教育におけるシステム・授業・評価" 情報処理学会研究報告. Vol.95 No.91. 1-6 (1995)
-
[Publications] 山本一枝: "MITの夏期科学技術日本語講座におけるチームティーチング" 第2回国際シンポジウム「科学・技術日本語教育を考える」予稿集. 12-16 (1996)
-
[Publications] David O.Mills: "Models of Instruction for a Technical Japanese Reading Course" 第2回国際シンポジウム「科学・技術日本語教育を考える」予稿集. 17-21 (1996)
-
[Publications] 加納千恵子: "科学技術日本語文献に出現する漢字熟語に関する一考察" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 11号. 41-50 (1996)