1996 Fiscal Year Annual Research Report
グアニリンの分子構造、細胞学、生理学とその臨床応用
Project/Area Number |
06044104
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
早川 哲夫 名古屋大学, 医学部, 教授 (80022838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CETIN Yalcin ハノーバー医科大学, 教授
WRAY Victor 国立バイオテクノロジー研究所(GBF), 研究員
TSUJI Shiger ピエールマリーキュリー大学, 神経科学研究所, 教授
古屋 園子 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (20096952)
軒原 清史 島津製作所, 中央研究所, 主幹研究員 (60137073)
北川 元二 名古屋大学, 医学部, 助手 (80262898)
成瀬 達 名古屋大学, 医学部, 講師 (50180550)
小林 繁 名古屋大学, 医学部, 教授 (00018342)
|
Keywords | (1)グアニリン / (2)プログアニリン / (3)免疫組織化学 / (4)消化管 / (5)腎臓 / (6)ラジオレセプターアッセイ / (7)分子構造 / (8)オートラジオグラフィー |
Research Abstract |
1.グアニリンおよびプログアニリンの化学合成:熱耐性エンテロトキシンと類似の4一12位、7-15位にジスルフィド結合を有するグアニリンおよび4-15位、7-12位にジスルフィド結合を有するグアニリン異性体を合成した。さらにヒトグアニリン前駆体cDNA構造に基づきプログアニリン1-15、20-30、49-68、70-87、94-107を合成した。2.これらのペプチドを抗原として家兎に免疫し、特異抗体を作成した。3.グアニリンの構造解析:NMRスペクトル分析により天然型合成グアニリンは立体異性体が1:1で混在していた。一方、異性体は単一物質であり、単一構造を示した。4.グアニリンの細胞学:プログアニリン抗体を用いて、ヒトおよびラットの消化管におけるグアニリン産生細胞の分布を免疫組織化学的に検索した。プログアニリン陽性細胞は、形態学的には消化管の基底顆粒細胞であった。同一切符における二重染色によりプログアニリン陽性細胞はセロトニンを含有せず、ソマトスタチンを産生するD細胞であると考えられた。5.グアニリンの受容体の研究:^<125>I標識グアニリンを用いたラジオレセプターアッセイを用いて、グアニリンの小腸粘膜標本への結合を比較した。グアニリンの小腸粘膜標本への結合はエンテロトキシンとほぼ同等であり、グアニリンの異性体の結合は天然型に比べ低かった。6.オートラジオグラフィー:^<125>I標識グアニリンをラットの血管内に投与すると、その放射活性は腎臓で一番高かった。腎では^<125>I標識グアニリンは近位尿細管の管腔面に結合を認めることから、糸球体で濾過されたグアニリンは近位尿細管で再呼吸されると推定された。また、グアニリン投与後、集合管の主細胞の縮小と管腔面の拡大を認め、グアニリンには利尿作用があることが示唆された。7.グアニリンの静脈内投与により十二指腸の杯細胞から粘液分泌が引き起こされた。これらの所見から、小腸の内分泌細胞より分泌されたグアニリンは、小腸局所および腎に於いて水および電解質の調節を行っている可能性が示唆された。
|
-
[Publications] 家田秀明、他: "消化管におけるプログアニリン産生細胞の局在" 日本消化器病学会雑誌. 92. 1539 (1995)
-
[Publications] K.Nokihara,et al: "Chemical synthesis of pro-guanylin related peptides for biochemical and immunochemical studies." Peptide Chemistry 1995. 117-120 (1996)
-
[Publications] 古屋園子、他: "^<125>Iグアニリン結合部位" 解剖学雑誌. 71. 419 (1996)
-
[Publications] H.Ieda,et al.: "Localization of proguanylin examined by its Nterminal specific antisera in the rat gastrointestinal tract" 解剖学雑誌. 71. 396 (1996)
-
[Publications] H.Ieda,et al.: "Immunohistochemical localization of proguanylin in the rat gastrointestinal tract" Gastroenterology. 110. A333 (1996)
-
[Publications] K.Nokihara,et al.: "Binding studies and cGMP production and its disulfide isomer using rat intestine" Reuglatory Peptides. 64. 142 (1996)