• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

ドイツ民法典編纂史の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 06301055
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

石部 雅亮  大阪市立大学, 法学部, 教授 (90046970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 岩夫  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (80154037)
児玉 寛  大阪市立大学, 法学部, 助教授 (70192060)
笹倉 秀夫  大阪市立大学, 法学部, 教授 (10009839)
Keywordsドイツ / ドイツ民法典 / 法典 / 法典編纂
Research Abstract

1.平成6年度は、研究組織の発足年である。3回の合同研究会を開催した。第1回研究会(6月)では、各分担者の具体的研究テーマを確定し、研究遂行にあたって第1次資料を活用すること並びにその所蔵状況の調査とその収集に努めることを確認した。第2回研究会(8月)では、主として法典編纂理念ならびに当時の法学方法論-いわゆる概念法学論-に関する近時の研究成果を検討した。法典編纂者が社会政策的課題にも積極的に取り組んでいたことを確認したほか、立法者が多くの問題について判例・学説に委ねたことが明らかとなったので、当時の法源論をも視野に入れた広範な研究の必要性を確認した。第3回研究会(12月)では、物権編と債権編に関する個別研究報告を行い、19世紀中葉までのパンデクテン法学におけるローマ法文の解釈がドイツ社会の近代化・産業化の展開にともなって微妙に変化する様相を確認した。
2.法典編纂第1次資料の復刻状況の調査を行い、復刻図書すべての収集を終えた。また、大阪市立大学・東北大学・九州大学について関係図書の所蔵調査を完了した。来年度は、東京大学・京都大学・一橋大学について調査を終える予定である。また、19世紀のパンデクテン教科書の各版の異同の研究のための基礎資料を作成した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大久保憲幸: "裁判官による契約への介入(二)" 佐賀大学経済論集. 27. 137-169 (1994)

  • [Publications] 野田 龍一: "近世ドイツにおける弁護士成功報酬論" 福岡大学法学論叢. 39. 199-241 (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi