• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

小学校における体験的活動の継続的・発展的展開による子どもの変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 06451158
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

星村 平和  国立教育研究所, 教科教育研究部, 部長 (80144624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥井 智久  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60024965)
戸田 善治  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (50207586)
西野 真由美  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (40218178)
工藤 文三  国立教育研究所, 教科教育研究部, 室長 (30231096)
下野 洋  国立教育研究所, 科学教育センター, 室長 (30142631)
Keywords体験的活動 / 生活科と社会科の関連 / 生活科と理科の関連 / 生活科と道徳教育の関連 / 子どもの変容 / 生活科授業研究
Research Abstract

本研究の目的は,以下の5点にまとめることができる。
1.「体験的な活動」に基づく指導計画書及び授業ビデオを収集し,授業実践と子どもの変容の関連を把握する。
2.全国規模のアンケート調査を行い,「体験的な活動」による子どもの変容を,教師がどのようなフレームワークで捉えているかを把握する。
3.授業ビデオの分析及びアンケート調査の結果をふまえ,子どもの変容を捉えるフレームワークを開発する。
4.開発したフレームワークを用いて,「体験的な活動」の実践的有効性を解明する。
5.1から4の成果をふまえ,子どもの変容を促す「体験的な活動」を行う授業の指導計画書を開発する。
上記の目的を達成するため,本年度は以下のような研究計画を立て実施した。
1.研究代表者,分担者のほかに,研究協力校の教諭等を研究協力者に委託し,研究委員会を組織した。
2.先行研究を収集し,その分析を行った。その結果,「体験的な活動」う(10月〜平成6年2月)。
3.研究協力校にて授業ビデオを収録し,子どもの変容に関する実践データを収集するとともに,ビデオ収録の方法,「体験的な活動」に基づいた授業実践の分析方法について検討した。
4.1から3の研究成果に基づき,「子どもの変容」に関するアンケートの調査項目を検討し,その原案を作成した。

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi