• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

東北日本の山地における最終氷期以降の古気候復元

Research Project

Project/Area Number 06452382
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小疇 尚  明治大学, 文学部, 教授 (10061897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 叶内 敦子  明治大学, 文学部, 講師
梅本 亨  明治大学, 文学部, 助教授 (20201957)
杉原 重夫  明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
Keywords東北日本 / 後氷期 / 古気候復元 / テフロクロノロジー / 雪蝕地形 / 花粉分析 / 氷河地形 / 多雪山地
Research Abstract

残雪期の5月に、越後山地南部、頸城山地、飛騨山脈・後立山連峰の積雪状況と、氷河地形および雪蝕地形の分布を、上空からヘリコプターによって調査した。
その結果、日本海側の多雪山地のなかでも、特に只見川源流域、後立山連峰の北部で積雪が著しく多いことが確認できた。さらに、越後山地南部の数ヶ所で、従来知られていなかった氷河地形の可能性の高い地形を発見し、そのうち谷川岳と荒沢岳の2ヶ所について現地調査をおこなって、氷河地形と考えてほぼ間違いないことを確認した。なかでも荒沢岳北斜面の中荒沢では、谷頭の圏谷の下方にモレーンとアウトウォシュが連続しており、モレーンが海抜800mの低所に達している。この発見により多雪山地の地形の見直しが必要なことか明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 小疇 尚: "ヤルツァンポー(ブラマプトラ河)大屈曲部上流側の地形" 日本地理学会予稿集. 45. 16-17 (1994)

  • [Publications] 小疇 尚: "ヤルツァンポー(ブラマプトラ河)大屈曲部の自然" 地学雑誌. 103. 433-434 (1994)

  • [Publications] 小疇 尚: "キナバル山(ボルネオ)の氷河地形" 地学雑誌. 103(表紙・口絵2). (1994)

  • [Publications] 小疇 尚: "チベット・ヤルツァンポー大屈曲部上流域の地形" 明治大学人文科学研究所紀要. 37(印刷中). (1995)

  • [Publications] 梅本 亨: "東北地方における山地気候の地理学的研究" 明治大学人文科学研究所紀要. 36. 214-228 (1994)

  • [Publications] 小疇 尚: "北海道(日本の自然・地域編1)" 岩波書店, 176 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi