• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

血管新生抑制を介する子宮内膜癌治療の試み

Research Project

Project/Area Number 06454474
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

寺川 直樹  鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 浩  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (80252865)
皆川 幸久  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (70190692)
紀川 純三  鳥取大学, 医学部, 講師 (00177784)
Keywords子宮内膜癌 / 増殖抑制 / 血管新生阻害剤 / プロゲスチン / 併用療法
Research Abstract

(1)ヒト子宮内膜癌ECC-I細胞をエストロゲン刺激下の雄ヌードマウス頸部皮下に移植し、その2週後に平均腫瘍径が8.0±0.2mmに達した時点で、血管新生阻害剤TNP-470(TNP)とプロゲスチンMPAによる治療を行った。治療開始6週後の腫瘍の平均径は、無治療の対照で15.2±0.5mm、TNP(30mg/kg/日、2日毎)単独投与で11.0±1.8mm、MPA(10mg/kg/日、2日毎)単独投与で11.4±2.2mm、TNPとMPAの併用投与では10.2±1.1mmとなった。この時点より治療開始10週後までの観察期間中、TNP・MPA併用治療群における腫瘍縮小効果は対照群に比して有意となった。したがって、作用機序が異なると考えられるTNPとMPA併用による内膜癌治療の可能性が示された。
(2)MPAの血管新生阻害機序を知るため、牛肺動脈血管内皮細胞(CPAEcell)の増殖とCPAEcellのプラスミノゲンアクチベータ-分泌に及ぼすMPAの作用を検討した。2.5×10^4細胞のCPAEをFCSを含むEagleMEMで培養したのち、10^<-9>〜10^<-6>MのMPAを添加して72時間培養し、細胞数をカウントした。その結果、MPAはCPAEの増殖に影響を及ぼさなかった。培養CPAE細胞にMPAを24時間添加したのち、培養上清を集めてプラスミノゲンアクチベータ-活性を測定した。その結果、MPAは活性を著しく(50%以上)抑制した。プラスミノゲンアクチベータ-は不活性型コラゲナーゼを活性化させるが、内皮細胞の血管新生に際して重要であると考えられている。したがって、本活性の抑制がMPAの血管新生阻害作用に関与することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Naoki Terakawa: "Growth factors in endometrial cancer" In.J.J.Li(ed),Hormonal Carcinogenesis,Springer-Verlag,New York(in press), 300

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi