1994 Fiscal Year Annual Research Report
学校プールに生息する小動物を環境教育に活用するための基礎的研究
Project/Area Number |
06454633
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
松良 俊明 京都教育大学, 教育学部, 教授 (20111990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 守 三重大学, 教育学部, 教授 (80167171)
坂東 忠司 京都教育大学, 教育学部, 助教授 (70218676)
|
Keywords | 環境教育 / 学校プール / ヤゴ / タイリクアカネ |
Research Abstract |
1.学校プールに生息する昆虫の種類を把握するため、京都市内から8校、宇治市から1校の小学校のプールを調査した。各小学校に生息していた昆虫は、タイリクアカネ・コノシメトンボ・ウスバキトンボのヤゴ、フタバカゲロウ幼虫、コマツモムシ、ホソバトビケラ幼虫、ミズカマキリであった。このうちコマツモムシは、1校を除く全ての小学校で観察された。ヤゴの中では、タイリクアカネが最も普通に見られたが、京都市北部の小学校にはいなかった。これは、本種が海岸周辺の池に繁殖しており、京都市北部は分布の周縁域であるためだろう。 2.京都教育大学付属桃山小学校のプールにおいて、タイリクアカネを中心とした生態学的調査を1年間定期的に行った。タイリクアカネの卵の孵化は晩秋に始まり、その後4月から5月にかけヤゴは急速に成長した。主な餌はユスリカ幼虫であった。成虫の羽化は6月上旬から始まったが、プール掃除のため、6月半ばに中断された。秋にはアキアカネ、ナツアカネ、ギンヤンマなど6種のトンボが飛来した。 3.京都市内及びその近郊の27小学校でプールに生息するプランクトンを調査した。植物性プランクトンとしては、緑藻類を中心とする計28種が確認され、特にツヅミモの一種とクロレラ近縁種が優占種として出現した。動物性プランクトンとしては、繊毛類や輪虫類を中心に14種が確認された。 4.三重県津市内の10校の小・中学校においてプールに生息する昆虫の調査を行った。京都市と異なり、タイリクアカネのヤゴは全く見られず、かわりにコノシメトンボの幼虫が優占していた。調査したプールのある学校周辺の雑木林に生息する成虫と、プールに飛来した成虫やプール内の幼虫の種を比較したところ、開放的な生息地を好む種がプールへ飛来していることがわかった。
|