• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ波放電HgBrエキシマランプ励起、波長可変チタンサファイアレーザの開発

Research Project

Project/Area Number 06555017
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

小原 實  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (90101998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 直人  (株)東芝, 生産技術研究所, 主任研究員
神成 文彦  慶応義塾大学, 理工学部, 助教授 (40204804)
真壁 利明  慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (60095651)
Keywordsチタンサファイアレーザ / エキシマ / ランプ / マイクロ波放電 / レーザー
Research Abstract

マイクロ波放電HgBrエキシマランプの発光特性の最適化およびTi:Al_2O_3レーザ結晶励起実験を行い、以下の成果を得た。
(1)HgBr_2の粉末とNeガスを石英バルブの中に封入し、2.45GHzのマイクロ波を印加すると、HgBr_2は気化し、HgBr(B-X)のエキシマ蛍光が、ヒーター加熱なしに得られた。
(2)放電体積14cm^3の石英球にHgBr_2粉末100mgと希ガスとしてNeガスを25Torrを封じ切ると、HgBr蛍光出力42.8Wを内部効率9.4%で得た。
(3)HgBr(B-X)のスペクトル幅は、502nmを中心に16nmであった。
(4)マイクロ波を100kHzで変調したパルス動作では、HgBr(B-X)蛍光は注入したマイクロ波に追随せず、直流の発光となった。
(5)マイクロ波HgBrランプのコンピュータシミュレーションで動作機構を解析した。
(6)半球形の集光用マイクロ波共振器による集光の結果、最大HgBr集光強1.9W/cm^2、直径4cmの円内に全発光の50%が集光できた。
(7)Ti:Al_2O_3レーザ結晶(FOM:200以上、Tiドープ濃度:0.03wt%)を横方向励起したところ、レーザ上準位密度は1.08×10^<12>/cm^3と見積もられた。
(8)以上から、レーザ上準位密度の増加によるレーザ利得の改善には、集光系の改善が必要であることが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hideki Furusawa: "High-efficiency continuous operation HgBr excimer lamp excited by microwave discharge" Appl.Phya,Letters. 66. (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi