• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

消化管の食物認識機構に基づく新規消化管機能促進薬の開発

Research Project

Project/Area Number 06556021
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

伏木 亨  京都大学, 農学部, 教授 (20135544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 和生  京都大学, 農学部, 助手 (80213148)
河田 照雄  京都大学, 農学部, 助教授 (10177701)
Keywords消化管 / コレシストキニン / 膵酵素分泌 / 食物認識
Research Abstract

消化管が脂肪酸をどのような機構で認識して、ホルモン分泌刺激に変換するのかを研究した。脂肪酸については、炭素鎖長がC_8以上のが特異的に認識される機構が存在することを示した。た、脂肪酸の末端カルボキシル基は非常に重要であり、メチルエステル、エチルエステル、あるいはテーテルの形にしたものは、脂肪酸として認識されず、消化管ホルモンの分泌にも関与しないことを示唆する結果を得た。
消化管における脂肪酸の認識から消化管ホルモン分泌に至る経路には、細胞内カルシウムの増加のステップが存在し、ラット小腸をコラゲナーゼで分散したものについても、脂肪酸によってカルシウムの動員がおこることを、放射性のカルシウムを用いた実験で明らかにした。このとき、カルボキシル基を有するグルタミン酸やアスパラギン酸が脂肪酸によるカルシウム動員を阻害したことから、脂肪酸のカルボキシル基の重要性が裏付けられた。さらに、小腸の培養細胞でも同様の結果を得た。このことは、培養細胞でも脂肪酸の認識機構の解析が可能であることを示唆している。脂肪酸の結合蛋白質として、脂肪細胞などで明らかにされている蛋白質に対する抗体を3種類作成した。これを用いて脂肪酸による細胞のカルシウム動員を指標にして検討を加えたところ、消化管の脂肪酸認識においても、この蛋白質が関与していることを示唆する結果を得た。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T. Sintani ら: "The recognition system of dietary fatty acid by the rat small intestinal cells." Biosci. Biotech. Biochem.59. 479-481 (1995)

  • [Publications] T.Sintani ら: "Recognition system for dietary tatty acids in the rat small intestine" Biosci. Biotech. Biochem.59. 1428-1432 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi