• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

Duchenne型筋ジストロフィーの治療法開発に向けての分子生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 06557047
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松尾 雅文  神戸大学, 医学部, 教授 (10157266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西尾 久英  神戸大学, 医学部, 助教授 (80189258)
Keywordsジストロフィン神戸 / エクソン / スプライシング / スキッピング / アンチセンスオリゴヌクレオチド
Research Abstract

本研究は研究者らが発見した「ジストロフィン神戸」で生じたスプライシング異常の発生に関する分子機構の解明結果を基盤として、研究者らが独自に着想したアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いたDuchenne型筋ジストロフィーの新しい治療法を開発しようとするものであ。昨年までに、ジストロフィンのエクソン19に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いることにより、このエクソン19のスキッピングが誘導させることを試験管内の実験系で明らかにしてきた。この結果は、アンチスセンスオリゴヌクチドを用いてエクソンスキッピングを誘導することによりジストロフィンmRNAのアミノ酸読み取り枠のずれを修正することが可能なことを示すものであった。
そこで、今回Duchenne型筋ジストロフィーでみられるmRNA上のアミノ酸読み取り枠のいずれを修正する治療法を確立するために培養細胞を用いた実証実験を行なった。
ヒトリンパ芽球細胞の培養液中にキャリアーとなるリポフェクタミンと混じったアンチスセンスオリゴヌクレオチドを添加し、アンチセンスオリゴヌクレオチドの核内への導入を行なった。この導入後培養液中よりアンチセンスセレスオリゴヌクレオチドを除き、さらに12時間の培養を行なった。そして、産生されたジストロフィンmRNAをRT-PCR法で解析した。その結果、アンチスセンスオリゴヌクレオチド処理によりジストロフィンmRNAからエクソン19の配列が完全に消失することが判明した。これは、アンチセンスオリゴヌクレオチドによりエクソン19のスキッピングが誘導されることを世界で初めて示すものであった。
これらの結果は研究者が独自に着想したDuchenne型筋ジストロフィーの新しい治療法の確立に大きく貢献するものである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Patria,S.Y.: "A case of Becker muscular dystrophy resulting from the skipping of four contiguous exons(71-74) of the dystrophin gene during mRNA maturation" Proc.Assoc.Am.Phys.108. 308-314 (1996)

  • [Publications] Pramono,Z.A.D.: "Induction of exon skipping of the dystrophin in lymphoblastoid cells by transfrcting an antisense oligobeoxynucleotide complementary to an exon recognition sequence." Biochem.Biophys.Res.Commun. 226. 445-449 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi