1994 Fiscal Year Annual Research Report
CCD生体顕微鏡のための側視型ニードルプローブの開発
Project/Area Number |
06558130
|
Research Institution | Kawasaki College of Allied Health Professions |
Principal Investigator |
平松 修 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 助手 (50208849)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
立花 博之 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 助手 (00241216)
望月 精一 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (60259596)
松本 健志 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (30249560)
後藤 真己 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 助教授 (50148699)
|
Keywords | CCD生体顕微鏡 / 細動脈 / 細静脈 / 冠循環 / 微小循環 |
Research Abstract |
心筋内微小循環系は、血流調節および物質交換の場であるが、その大きな特色は、心筋収縮・弛緩の影響を受けることである。したがって、心筋内微小血管の拍動特性を評価することは冠循環系の理解にとって極めて重要である。病態生理学的にも心筋虚血は心内膜に多いが、その主たる理由はその拍動特性によると考えられている。本研究の目的は、プローブの側面を視野とするCCD生体顕微鏡用の側視形ニードルプローブを開発し、心筋内層部での細動脈、毛細血管、および細静脈の観察をプローブ挿入の影響を可及的に少なくして観察することを可能とし、冠循環調節メカニズムをその基盤である微小循環レベルで明らかにすることである。 本年度は麻酔開胸犬を対象に、直視形ニードルプローブ(直径4.5mm,長さ26.5mmのgradient index(GRIN)lens)を用いて心筋内中層部の冠微小血管(細動脈および細静脈)の拍動特性を評価した。また、その結果を心外膜側微小冠血管および心内膜側微小冠血管の拍動特性と比較した。その結果、細動脈における拡張末期から収縮末期の管径変化は心外膜側ではほとんど変化を示さないが、心内膜側に向かうにしたがって減少を示した。一方、細静脈では心外膜側で増加、心筋内中層部でほとんど変化せず、心内膜側で減少を示した。これらの結果は興味ある結果であり、側視型ニードルプローブの開発により、さらに詳細な観察ができるものと考えられる。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Osamu Hiramatsu etal: "Diameter of subendo cardial arteriolse and venules during prclcnged diastole in cunine left ventricles." Circulation Research. 75. 393-399 (1994)
-
[Publications] Michael Pfeffer etal: "Effect of cardiac contraction on the microvessels in the intraventricular septum." Biofluid Mechanics (Proceeding of the 3rd International Symposium.17. 103-109 (1994)
-
[Publications] Toyotaka Yada etal.: "Effect of nitroglycerin on diameter and pulsation amplitude of Subendocardial arterioles in beating porcine heart" American Journal of Physiology. 267. H1719-H1725 (1994)
-
[Publications] Osamu Hiramatsu etal.: "Phasic diameter change in Subendocardial arterioles and venules of the right ventricle in the beating dogs." Circulation. 90. 266 (1994)