1994 Fiscal Year Annual Research Report
中国近代における日本を媒介とする西洋近代文明の受容に関する基礎的研究
Project/Area Number |
06610341
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
狭間 直樹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40066410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 禎浩 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (10222978)
森 時彦 京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (70027564)
|
Keywords | 梁啓超 / 西洋近代文明 / 経済学説 / 世界観 / 新民説 |
Research Abstract |
本年度は主に、基礎的文献の収集につとめた。新発見の文書としては、「梁啓超致湯化竜劉崇佑函(1912年10月15日)」(曽業英氏より)等を入手、また図書としては、中国の解放前の雑誌である『太平洋』『真理雑誌』等を備えることが出来た。 研究は代表者、分担者がそれぞれのテーマに即して報告を行い、狭間直樹は日本亡命中の梁啓超の著述活動について、森時彦は、西欧近代の経済学説が日本を経由して中国に受容される過程について、そして石川禎浩は、「文明」をキ-概念とする世界観が日本を経由して中国近代に定着していくことを、それぞれ報告し、相互に検討を加えた。その一部に関しては本年度並びに次年度に別個に公表される。 また、西洋近代文明の中国への紹介に大きな役割を演じた梁啓超の著作目録とその主要著作新民説等三篇を基礎として、コンピューターによるデータベース構築を行っている。
|
-
[Publications] HAZAMA Naoki: "A historical evaluation of the Three Principles of the People" China′s Repubican Revolution(Tokyo U.P.). 219-232 (1994)
-
[Publications] 狭間直樹: "国民革命の舞台としての一九二〇年代の中国" 一九二〇年代の中国の研究. (仮題). (1995)
-
[Publications] 森時彦: "土紗与機紗在近代中国的対抗" 辛亥革命与近代中国(中華書局)下冊. 937-955 (1994)
-
[Publications] 森時彦: "人口論からみた一九二〇年代の中国" 一九二〇年代の中国の研究. (仮題). (1995)
-
[Publications] 石川禎浩: "東西文明論と日中の論壇" 近代日本のアジア認識(京都大学人文科学研究所). 395-440 (1994)
-
[Publications] 石川禎浩: "若き日の施存統" 東洋史研究. 53-2. 82-113 (1994)